• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

脆弱性情報市場に着目したソフトウェアプロジェクト群エコノミクス研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05857
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

畑 秀明  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (00713041)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードソフトウェアエコノミクス / ソフトウェアエコシステム / 脆弱性報奨金制度 / 寄付 / ブロックチェーン
研究実績の概要

「課題1.ソフトウェア開発における市場研究」では,脆弱性情報市場の貢献者の履歴とサーベイから,特定のプロジェクトに集中する貢献者と特定のプロジェクトに限定せず活動する貢献者という2タイプいることを明らかにし,国際会議ESEM2017で発表した.同じく脆弱性情報市場における収益最大化問題について,昨年の成果を発展させたものを国際会議PRIMA2017で発表した.
「課題2.ソフトウェアエコノミクス研究」の実証分析フレームワークとして,計量経済学の統計的因果推論のアプローチを採用し,オープンソースソフトウェア開発における寄付についての分析を進めた.特に,差分の差分法,傾向スコアマッチング,分位点回帰は,ソフトウェア開発データにおいて有用と考えている.寄付者に与えられるバッジを分析し,バッジ保持者へのシグナリング効果があることを統計的に確認した.研究成果は国際論文誌に投稿中である.
「課題3.実験フィールド開発と提案メカニズムの展開と運用」では,(1)開発実験フィールドCodosseum(旧Kataribeからの発展)と(2)社会実装実験フィールドのいずれも開発を進めている.前者(1)は基礎的な機能が実装できた.後者(2)は技術的検討の結果全体像の設計が完了し,必要となるコントラクトやインタフェースの開発を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

得られた成果,発表論文について,おおむね本年度の計画通り執り行うことができたため.

今後の研究の推進方策

実証分析においては,オープンソースソフトウェアプロジェクトの持続性を金銭的側面および人的資本の観点から研究する.実験フィールドは,スケーラビリティとユーザビリティの観点で実用的な開発を進め,また実証実験に取り組む.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Adelaide(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Adelaide
  • [雑誌論文] Cross Project Defect Prediction Using Class Distribution Estimation and Oversampling2018

    • 著者名/発表者名
      Nachai Limsettho,Kwabena Ebo Bennin,Jacky Keung,Hideaki Hata,Kenichi Matsumoto
    • 雑誌名

      Information and Software Technology

      巻: 未定 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.infsof.2018.04.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Extracting Insights from the Topology of the Javascript Package Ecosystem2017

    • 著者名/発表者名
      Nuttapon Lertwittayatrai,Raula Gaikovina Kula,Saya Onoue,Hideaki Hata,Arnon Rungsawang,Pattara Leelaprute,Kenichi Matsumoto
    • 学会等名
      24th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Utility Design for Two-Player Normal-Form Games2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Kitagawa,Mingyu Guo,Kiminao Kogiso,Hideaki Hata
    • 学会等名
      11th Asian Control Conference (ASCC 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] ソフトウェアバグの行レベル予測の試み2017

    • 著者名/発表者名
      福谷圭吾,門田暁人,Zeynep Yucel,畑秀明
    • 学会等名
      第24回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2017)
  • [学会発表] 標準型ゲームに対するユーティリティデザインの数値的考察2017

    • 著者名/発表者名
      飯島優司,北側紘史,小木曽公尚,Mingyu Guo,畑秀明
    • 学会等名
      第60回自動制御連合講演会
  • [学会発表] Understanding the Heterogeneity of Contributors in Bug Bounty Programs2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Hata,Mingyu Guo,Ali Babar
    • 学会等名
      11th ACM / IEEE International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimizing Affine Maximizer Auctions Via Linear Programming: an Application to Revenue Maximizing Mechanism Design for Zero-Day Exploits Markets2017

    • 著者名/発表者名
      Mingyu Guo,Hideaki Hata,Ali Babar
    • 学会等名
      20th International Conference on Principles and Practice of Multi-Agent Systems (PRIMA 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Using High-Rising Cities to Visualize Performance in Real-Time2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Ogami,Raula Gaikovina Kula,Hideaki Hata,Takashi Ishio,Kenichi Matsumoto
    • 学会等名
      5th IEEE Working Conference on Software Visualization (VISSOFT 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Bug or Not? Bug Report Classification using N-Gram IDF2017

    • 著者名/発表者名
      Pannavat Terdchanakul,Hideaki Hata,Passakorn Phannachitta,Kenichi Matsumoto
    • 学会等名
      33rd IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] OSSに寄付をすべきか?統計的因果推論による寄付バッジの効果分析2017

    • 著者名/発表者名
      中才恵太朗, 畑秀明, 角田雅照, 松本健一
    • 学会等名
      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017 (SES2017)
  • [学会発表] GitHubにおける言語ごとのビルドファイルの更新理由調査2017

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江由佳,玉田春昭,畑秀明
    • 学会等名
      研究報告ソフトウェア工学(SE)
  • [学会発表] Codosseum: OSSプロジェクトモニタリングWebサービス2017

    • 著者名/発表者名
      上村恭平,中才恵太朗,大神勝也,畑秀明,一ノ瀬智浩,松本健一,飯田元
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第34回大会
  • [備考] Codosseum

    • URL

      http://codosseum.naist.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi