• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

計測精度とユーザビリティを両立する非接触生体センサーシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05868
研究機関神戸大学

研究代表者

和泉 慎太郎  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (60621646)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードウェアラブル / 生体信号処理 / 生体計測 / ヒューマンインターフェース
研究実績の概要

2019年度は、2つの非接触心拍計測技術(容量結合型心電計とマイクロ波ドップラー心拍計)を組み込んだ生体計測システムの改良と、フィールドテストを継続して実施した。
平均心拍数ではなく瞬時心拍を計測するための改良アルゴリズムとして、低サンプリングレートの計測信号から、高精度心拍間隔を抽出する手法を提案した。提案手法は線形補間と自己相関心拍抽出アルゴリズムを組み合わせることで、低サンプリングレートの生体信号をアップコンバートし、さらに波形の相似性を用いて心拍間隔を抽出する。サンプリングレート32Hzの計測信号に対して、誤差5ミリ秒以内で心拍間隔が抽出できることを確認した。このアルゴリズムはサーバーサイドで動作することを前提としている。
また、マイクロ波ドップラーセンサの周波数特性を評価し、呼吸や体動ノイズ成分の少ない周波数帯から心拍を抽出するアルゴリズムをサーバーサイドで実装した。
計測回路については、容量結合型心電図計の改良を行い、オペアンプ3個、10uWで動作可能な計測回路を提案した。
これらの提案非接触計測システムを実環境で評価するため、室内環境及び車両内での性能評価を行った。室内環境では両方の手法で心拍を抽出できることを確認した。ただし容量結合型心電図は衣服の厚みに性能が左右され、寒い時期に計測が安定しない場合があった。次に、車両内でアイドリング時と低速走行時に評価を行った。アイドリング時は両方の手法で心拍を計測できたが、走行時は車体振動ノイズによりマイクロ波ドップラーセンサでの計測精度が低下した。これはセンサ部の構造で改善できる見込みである。
以上の検討により、提案センサシステムを完成し、実環境で心拍を想定通りの精度で計測できることを確認した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Heartbeat Interval Error Compensation Method for Low Sampling Rates Photoplethysmography Sensors2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kento、Izumi Shintaro、Yano Yuji、Kawaguchi Hiroshi、Yoshimoto Masahiko
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: 6 ページ: 645-652

    • DOI

      doi.org/10.1587/transcom.2019HMP0002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Noise Photoplethysmography Sensor Using Correlated Double Sampling for Heartbeat Interval Acquisition2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kento、Izumi Shintaro、Sasai Kana、Yano Yuji、Kawaguchi Hiroshi、Yoshimoto Masahiko
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems

      巻: 13 ページ: 1552~1562

    • DOI

      10.1109/TBCAS.2019.2956948

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-Contact Instantaneous Heart Rate Extraction System Using 24-GHz Microwave Doppler Sensor2019

    • 著者名/発表者名
      IZUMI Shintaro、OKANO Takaaki、MATSUNAGA Daichi、KAWAGUCHI Hiroshi、YOSHIMOTO Masahiko
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E102.B ページ: 1088~1096

    • DOI

      doi.org/10.1587/transcom.2018HMP0007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Progress of Biomedical Processor SoC for Wearable Healthcare Application: A Review2019

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMOTO Masahiko、IZUMI Shintaro
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E102.C ページ: 245~259

    • DOI

      doi.org/10.1587/transele.2018CDI0001

    • 査読あり
  • [学会発表] A Heartbeat Interval Error Compensation Method Using Multiple Linear Regression for Photoplethysmography Sensors2019

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida, S. Izumi, Y. Nishikawa, K. Watanabe, K. Sasai, Y. Yano, H. Kawaguchi, and M. Yoshimoto
    • 学会等名
      IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi