• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

歩行者・自転車・自動車を網羅した高齢者向け交通安全支援技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05871
研究機関近畿大学

研究代表者

多田 昌裕  近畿大学, 理工学部, 講師 (40418520)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード高齢者 / 高齢ドライバー / 運転技能評価 / リアルタイム安全アドバイス提供
研究実績の概要

本年度は,ウェアラブルセンサとスマートフォンを用いたリアルタイム安全運転アドバイス提供システムのプロトタイプ開発を行った.このシステムは,小型の装着型センサ2つとスマートフォンからなり,センサを取り付けた帽子を被ってもらうことで運転中の安全確認を計測するとともに,車両に取り付けたセンサで車両挙動を計測する.これらのセンサ情報とGPS情報とを組み合わせて運転行動を計測・評価し,もし運転に改善すべき点があればリアルタイムに安全アドバイスを提供する仕組みである.申請者らは,ノートPC上で動作する上記システムの試作版を,自動車教習所で実施されている法定高齢者講習同等講習に試験的に導入し,70歳~74歳の日常的に運転している高齢者72名による実証実験を行った.実証実験では,運転中にリアルタイムアドバイスを提供する群(36名)と提供しない群(36名)に分け,リアルタイムにアドバイスを提供することで運転行動に改善が認められるか検証を行った.その結果,リアルタイムにアドバイスを提供する群の運転行動評価点(試作システムによる評価点,以下同じ)は,アドバイスを提供しなかった群よりも有意に高くなり(p<.01),リアルタイムに安全アドバイスを提供することが,高齢者の運転行動をある程度改善することにつながることがわかった.
さらに,本年度は非高齢者10名の自転車乗用中と歩行中の視線移動データをアイカメラで計測し,ウェアラブルセンサで計測可能な首振り行動との関連性を調査した.その結果,自転車乗用中,歩行中ともに,アイカメラで検出した安全確認に関わる視線移動の8割以上をウェアラブルセンサで検出可能なことを確認した.
以上に加え,研究室で保有する600人以上の高齢者の公道上運転行動データベースを解析した結果,高齢者は特に車両側方や後方への安全確認が不足しがちであることが分かった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自動車向けリアルタイム安全アドバイス提供システムプロトタイプの開発は完了し,当初予定よりも多い72名の高齢者による実証実験も実施できた.また,歩行中,自転車乗用中の人間行動センシング技術の検討や,事故リスクの高まる場所・状況のデータマイニング技術の開発もほぼ予定通り進んでいるため.

今後の研究の推進方策

当初の予定通り,今後は今年度得られた知見に基づき,(1)スマートフォン上で日常の交通行動(歩行,自転車乗用,自動車運転)の計測,解析・認識を同時に行うことが可能な環境の構築,(2)事故リスクが高まる場所,状況を抽出するヒューマンプローブ技術の開発,(3)自動車運転者向けの運転行動評価アルゴリズムを歩行者,自転車に適用できるよう拡張し,歩行者,自転車向けのリアルタイム安全アドバイスシステムプロトタイプの開発,を行っていく.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 高齢者の高速道路本線料金所における運転行動解析2016

    • 著者名/発表者名
      多田 昌裕,飯田 克弘,阪本 浩章,安 時亨,蓮花 一己
    • 雑誌名

      交通科学

      巻: Vol.47, No.1 ページ: 3-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 交通安全に関する知識レベルに合わせた安全運転研修の試み2016

    • 著者名/発表者名
      浜田 一郎,多田 昌裕
    • 雑誌名

      交通心理士会会誌

      巻: 8 ページ: 10-15

  • [学会発表] 高齢ドライバの公道上における運転行動特性分析の試み2017

    • 著者名/発表者名
      中西 賢汰
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] 運転技能自動評価システムを用いた高齢者安全運転教育の効果検証の試み2017

    • 著者名/発表者名
      川口 祐平
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] リアルタイム安全アドバイス提供システムを用いた高齢運転者講習の試み2017

    • 著者名/発表者名
      小坂田 光
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] 測域センサを用いた歩行者・自転車の錯綜リスク評価手法2016

    • 著者名/発表者名
      原 将人
    • 学会等名
      第26回 インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学(吹田市)
    • 年月日
      2016-10-28
  • [学会発表] Android端末を用いたリアルタイム安全運転アドバイス提供システムの試作2016

    • 著者名/発表者名
      小坂田 光
    • 学会等名
      映像情報メディア学会サマーセミナー2016
    • 発表場所
      北潟湖畔荘(福井県あわら市)
    • 年月日
      2016-08-31

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi