• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ニューラルネットに基づく制御可能な自然言語生成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05873
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

Neubig Graham  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 客員准教授 (70633428)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード言語生成 / 機械翻訳 / ニューラルネットワーク / 機械学習 / 自然言語処理
研究成果の概要

自然言語の文を生成する技術は、人間の言語同士を翻訳する機械翻訳、人間と自然言語で対話を行う対話システム、長い文章を簡潔にまとめる自動要約など、様々な応用で用いられる汎用的な技術である。近年ニューラルネット(NN)に基づく言語生成モデルは、従来の生成モデルを大幅に上回る精度を実現しているが、予期せぬ致命的な誤りが起こりやすい。本研究では、人手で結果が制御可能なNN言語生成という新たな自然言語生成枠組みを開発し、従来のNN言語生成の精度を保ちながら実用に耐えられる技術を開発した。

自由記述の分野

自然言語処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

それぞれの研究成果は、言語生成の性能向上、効率向上、制御性向上などを実現しており、機械翻訳・対話システム・自動要約などの幅広い分野で適応可能である。それぞれの応用において、誤りの削減や制御性の向上、効率の向上を実験により確認している。また、開発したソフトウェアを公開し、研究機関や企業などで広く利用されている。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi