• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

パーソナライズド人工関節の実現に向けた人間の筋骨格・有限要素解析統合モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H05874
研究機関東京大学

研究代表者

山本 江  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (20641880)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード有限要素解析 / 筋骨格モデル / 人工関節
研究実績の概要

人工関節の有限要素解析と人の筋骨格解析を統合したモデルを用いて、運動中のモーションキャプチャ計測により得たデータを基に、運動中に生じる筋活動度と人工関節にかかる負荷を同時に計算することができる。このモデルを使用し、人工関節置換術の前に人工関節を装着した際の負荷を予測することができる。これを応用することで、個人に適した人工関節の形状を最適計算することが期待できる。
本年度は、人工関節の形状のいくつかのバリエーションに対し、開発したモデルによるシミュレーションをすることで負荷を予測し、どの形状が良いかについて解析を行った。これを発展させることで最適な形状の人工関節を設計することができる。
一方で、形状の最適化には有限要素解析の高速化が求められる。これについて、商用の有限要素解析ソフトではなく、プログラムの深い層まで調整が可能なオープンソフトウェアライブラリの使用を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

有限要素解析についてオープンソフトウェアライブラリの使用を検討したが、筋骨格モデルとの統合が完了しておらず、やや遅れている状況である。

今後の研究の推進方策

オープンソフトウェアライブラリの有限要素解析と全身の筋骨格モデルの統合を進める。商用ソフトに比べて正確さに劣るが、高速計算が可能になることが期待できる。また、従来の光学式モーションキャプチャではなく、ビデオ画像のみから人のデータを取得することができており、そのデータを使用して研究を進める。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Symmetrical Cruciate-Retaining versus Medial Pivot Prostheses: The Effect of Intercondylar Sagittal Conformity on Knee Kinematics and Contact Mechanics2019

    • 著者名/発表者名
      Liming Shu, Ko Yamamoto, Shin Kai, Junichi Inagaki, and Naohiko Sugita
    • 雑誌名

      Computers in Biology and Medicine

      巻: 108 ページ: 101-110

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.compbiomed.2019.03.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Subject-Specific Finite Element Musculoskeletal Framework for Mechanics Analysis of a Total Knee Replacement2018

    • 著者名/発表者名
      Liming Shu, Ko Yamamoto, Jiang Yao, Prabhav Saraswat, Yao Liu, Mamoru Mitsuishi, Naohiko Sugita
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 77 ページ: 146-154

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jbiomech.2018.07.008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi