• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

パーソナライズド人工関節の実現に向けた人間の筋骨格・有限要素解析統合モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H05874
研究機関東京大学

研究代表者

山本 江  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (20641880)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードデジタルヒューマン / 有限要素解析 / 人工関節
研究実績の概要

人工関節の有限要素解析と人の筋骨格解析を統合したモデルを用いて、モーションキャプチャ計測により得た運動データを基に、運動中に生じる筋活動度と人工関節にかかる負荷を同時に計算することができる。このモデルを使用し、人工関節置換術の前に人工関節を装着した際の負荷を予測することができる。これを応用することで、個人に適した人工関節の形状を最適計算することが期待できる。
本年度は、筋骨格解析・有限要素解析の統合モデルを用いたシミュレーションにおいて、患者個人のMRI画像情報に基づいてシミュレーションモデルのパラメータを個人に合わせたものに調節し、個人の特徴に合わせた歩行シミュレーションを実現した。また、そのシミュレーション結果に基づき、患者個人に合わせた人工関節の設計法を提案した。
本研究で取り組んでいる人体モデルは、従来の光学式モーションキャプチャによる運動計測だけでなく、近年発展が目覚ましいビデオ画像ベースのモーションキャプチャを用いることで、応用先が広がると考えられる。そこで、今年度はビデオモーションキャプチャによる運動計測から、特に膝関節への負荷を推定する技術についても取り組んだ。
患者個人に適した人工関節の形状を最適化する計算には、シミュレーションモデル、特に形状の連続変形の計算を高速化することが求められる。これまではその計算に商用の有限要素解析ソフトを用いてきたが、計算の高速化のために別のソフトウェアやアルゴリズムを用いることを検討し、例としてロッドや梁のような形状の変形を高速に計算する方法を研究した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo Kinematical Validated Knee Model for Preclinical Testing of Total Knee Replacement2021

    • 著者名/発表者名
      Liming Shu, Jiang Yao, Ko Yamamoto, Takashi Sato and Naohiko Sugita
    • 雑誌名

      Computers in Biology and Medicin

      巻: 132 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.compbiomed.2021.104311

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 骨格長を一定に保つ条件を加えた 敵対的生成法による単眼カメラ映像からの人間のモーションキャプチャ2020

    • 著者名/発表者名
      西田知生, 萩原啓介, 山本江, 中村仁彦
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [学会発表] Drop Vertical Jump のバイオメカニカル解析に基づく膝前十字靱帯損傷リスク評価の研究2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木比奈子, 池上洋介, 内山瑛美子, 山本江, 山田文香, 中村仁彦, 水谷有里, 川口航平, 武富修治
    • 学会等名
      ロボティクスシンポジア
  • [備考] 東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 山本 江

    • URL

      http://www.ynl.t.u-tokyo.ac.jp/member/yamamoto/index-j.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi