• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生殖細胞変異の1分子解析と後世代影響のリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 16H05890
研究機関大阪大学

研究代表者

内村 有邦  大阪大学, 生命機能研究科, 招へい教員 (20513063)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード突然変異 / 生殖細胞 / 後世代影響 / 動物モデル
研究実績の概要

化学物質や放射線等により誘発される生殖系列の変異が、後世代に及ぼす影響を理解することは極めて重要である。しかしながら、生殖系列で発生する突然変異の後世代影響を体系的に理解するための哺乳類の実験モデルは存在しない。本研究では、私たちが、これまでに12年間に渡り、継代を繰り返すことにより構築した、突然変異蓄積マウス系統を利用することで、まったく新しい「生殖系列変異の後世代影響のリスク評価系」の構築に取り組んだ。その結果、以下の成果を得た。
(1)生殖系列で発生する突然変異(塩基置換、挿入欠失変異)を安定的に解析するための方法論を確立した。ここで構築された方法を適用することで、実際に、これまで不明であった、放射線照射が次世代個体の遺伝情報に及ぼす影響について、明らかにすることができた。
(2)マウスの生殖系列で発生する突然変異の特徴を詳細に理解することができるようになった。特に、これまで未解明であった性染色体上で発生する突然変異の特徴や挿入欠失変異の詳細が明らかになった。
(3)生殖系列で発生する変異の発生時期や発生機構が明らかになった。特に、変異の発生機序については1分子レベルで理解するための新しい方法論を確立することができた。
(4)生殖系列で発生する変異が、後世代の個体の表現型にどのような影響を及ぼすか、明らかにすることができた。新しく発生する突然変異の中に、どの程度の有害変異が含まれるか、推定することが可能になった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] マウスモデルを用いた放射線の次世代遺伝影響のゲノムワイド解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤康成、Kuo Tony、瀬々潤、西村まゆみ、島田義也、内村有邦
    • 学会等名
      第43回中国地区放射線影響研究会
  • [学会発表] 精原細胞期と成熟卵母細胞期のマウス生殖細胞への放射線照射は子どものゲノムに小さなサイズの欠失とマルチサイト変異を誘発する2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤康成、Kuo Tony、瀬々潤、西村まゆみ、島田義也、中村典、内村有邦
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第61回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスの生殖系列で発生する挿入欠失変異の発生頻度とその特徴2018

    • 著者名/発表者名
      内村有邦、樋口真弓、水口洋平、佐藤康成、辻隆弘、中本芳子、今中正明、三浦昭子、豊田敦、八木健
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第61回大会
  • [学会発表] マウス生殖系列で発生するde novo変異から見る哺乳類ゲノムの進化2018

    • 著者名/発表者名
      内村有邦、樋口真弓、水口洋平、松本拡高、若山清香、若山照彦、佐藤康成、福村龍太郎、辻隆弘、今中正明、中本芳子、三浦昭子、権藤洋一、豊田敦、八木健
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi