研究実績の概要 |
閉鎖性水域に堆積した難分解性有機物の分解材料を開発するため,石炭火力発電所から発生するフライアッシュに高炉セメントを87:13の質量比で混合し石炭灰造粒物(GCA)を合成した.石炭灰造粒物にモリブデンモリブデン酸化物あるいはマンガン酸化物を含侵法で担持・焼成を行い,GCA-Mo, GCA-Mnを作製した.これらを100 gの堆積物(TOC: 2.0%)に対して,10%の割合で混合し,300 mLの人工海水を加え,通気を行いインキュベーションした.実験前後のTOC濃度差からTOCベースにおける有機物の分解率を求めた.対照区,GCA区,GCA-Mo区,GCA-Mn区の堆積物の分解率は,それぞれ14.8%, 21.6%, 1.1%, 0%であった.GCA区で対照区に比べて,難分解性有機物の分解率が6.8%高かった.一方,GCA-MoやGCA-Mnの堆積物の分解率は低かった. 次に,より現場に近い環境で実験を行うため,堆積物に広島県竹原市地先の自然海水を砂ろ過した海水を海水交換率20回転/日で常時かけ流した.堆積物(TOC: 2.2%)には,GCA,フェリハイドライトを担持したGCA-Fe,酸化チタンを担持したGCA-Tiを混合率が10%となるよう混合し,3か月間,分解実験を行った.実験前後のTOC濃度差からTOCベースにおける有機物の分解率を求めた.3か月後の堆積物のTOCはいずれの試験区においても増加して,見かけの堆積物の分解率は負となった.この原因として,水槽内で増殖した微細藻類すなわち,POC負荷によって堆積物のTOCが増加したと考えられた.対照区におけるTOCの増加を差し引き,正味の堆積物の分解率を求めたところ,GCA区, GCA-Fe区, GCA-Ti区それぞれ,5.5%, 0%, 1.9%であり,GCA区が最も分解率が高かった.
|