研究課題/領域番号 |
16H05894
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
村上 道夫 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50509932)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | リスク評価 / 福島第一原発事故 / 放射線被ばく / 生活習慣病 / 精神的ストレス / 費用効果分析 |
研究実績の概要 |
本研究では、今後の福島復興のために最適なリスク削減対策を提案するとともに、事前の準備として、原子力発電所(以降、原発)事故を想定したリスク管理戦略を構築することを目的とする。具体的には、被ばくリスク、糖尿病などの生活習慣病、精神的ストレスといった複合リスクを同一のリスク指標を用いて比較し、各諸対策の費用と削減可能リスクを算出することで、費用効果分析を実施する。さらに、放射性物質の移流拡散モデルの結果を適用し、仮想的に原発事故が生じた際の複合リスクを算出し、最適な対策を立案する。 2018年度は、福島県全域における線量の経時変化などのデータを整理し、将来予測の推定モデルを作成した。これにより、初期被ばく量から一生涯の被ばく量の推定を精度よく算定することが可能となり、また、対策の立案に向けた重要な知見を得ることができた。さらに、原発で仮想的な事故が発生した際において、放射性物質の移流拡散モデルシミュレーターによる解析結果を組み合わせ、飲食物由来の被ばく量の評価やその規制の設定に応じたリスクと対策の費用対効果を算出した。これにより、今後規制値の設定に必要不可欠な知見を得ることができた。さらに、これまでの研究により、原発事故後のリスクの中でとりわけ精神的ストレスのリスクが大きいことが明らかとなったため、人々のリスク認知も考慮した精神的なストレスを緩和する対策の効果の評価を進めた。これらの結果は、国際誌などで報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、当初の予定通り順調に進めることができた。被ばく量の予測や精神的ストレス緩和に必要な対策の効果の評価も進めることができた。さらに、仮想的な事故を想定し、飲食物由来の被ばく量の評価を行ったことに加え、規制による費用対効果の評価を行うことができた。本年度は、1報の査読付き国際誌に掲載された。さらに、新聞等のメディアなどで、成果を伝達することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、除染による対策の効果について、一般化に向けて線量と低減効果の関係式の作成を行う。とりわけ、個人の線量計を用いて解析をする。また、2018度に引き続き、人々のリスク認知も考慮した精神的なストレスを緩和する対策の効果の評価を進める。また、原発事故後における医療費や介護費用の変化、国による規制や対策の経年的変化の質的解析なども進める。研究員によって、円滑にデータの収集と整理を行い、解析を進める。これにより、原発事故が発生した際において、放射線被ばくのみならずマルチプルなリスクについての効果的な対策の立案につなげることが可能となる。 ここで得られた成果は、今後福島での復興を進めるためにも、また、原発事故を想定した事前の準備としてのリスク管理戦略の構築という点でも重要な意義がある。特に、災害科学の中に学際的な観点から複合リスク管理を位置づけることが重要であると考え、環境分野に限らず、災害医療分野や原子力防護分野などの幅広い学術分野に向けて情報発信に努める。得られた成果は、学術誌などに速やかに公表するとともに、実務に役立てていただくよう、自治体の関係者などにも情報交換を進めるとともに、マスメディアなどを介した発信も積極的に行う。
|