• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

グローバル・サプライチェーンの健全化に関するデータ中心科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05904
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

水野 貴之  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (50467057)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード経済物理学 / 複雑ネットワーク / サプライチェーン / グローバリゼーション / サステナビリティ
研究実績の概要

世界に点在する要注意組織と企業間関係のビッグデータを用いて,(1)ビッグデータの整備と蓄積,(2)要注意組織の動的分析,(3)要注意組織と世界経済の統合解析,(4)要注意組織依存度の測定と公開,(5)政策立案の科学的支援の順に研究を進め,要注意組織と我々の生活との繋がりを明らかにする.平成30年度は,(1)から(5)について,下記の研究を実施した.
(1)ビッグデータの整備と蓄積では,「米国通関データ(米国内の企業と米国外の企業との取引履歴)」と「135万人の世界的なマネーロンダリングの監視対象人物(組織・企業)の関係者リスト」を名寄せにより結合することによって,要注意組織と米国経済との時間変化する関係性を解析できるようにした.
(2)要注意組織の動的分析では,要注意企業に指定されることにより,サプライチェーンが,どのように組み替えられるのかを調査した.同じく,景気の低迷や自然災害等によるサプライチェーンの組み換えを調査し,前述の結果と比較した.
(3)要注意組織と世界経済の統合解析では,世界中の大株主から要注意企業に投資マネーが流れる経路がないかを調査し,多くの運用機関や各国の年金が流れ込む経路があることを見出した.
(4)要注意組織への依存度の測定と公開では,本年度は翌年度に向けて,要注意企業等への資金の流入経路を表すフットプリントから,主な大企業と大株主について要注意組織への依存度を算出し,公開する準備を整えた.
(5)政策立案の科学的支援では,渡辺(研究協力者)から経済学的な知見の提供を受け,フットプリントを用いて世界中から法令違反の企業や犯罪組織に資金が流入する主要経路を塞ぐための企業間の取引を制御するシステムについて提案した.また,法令違反の企業や犯罪組織に間接的に繋がらない国際分業のあり方と促進政策を提案した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成30年10月、国際関係の知識を持つデータ科学者を研究協力者として採用する予定であったが、着任が4月になることが判明した。研究成果公開に向けてのシステム構築には当該協力者が不可欠な為、主要製品と要注意企業との間接的関係の解明、企業間の取引規制政策の提案については研究代表者のみで進めたが計画に遅れが発生した。協力者の着任後、システム構築を行い、翌年度に開催される学会において報告することとなった。

今後の研究の推進方策

(1)ビッグデータの整備と蓄積では,これまでに収集した「135万人の世界的なマネーロンダリングの監視対象人物(組織・企業)の関係者リスト」と「150万社の世界の主要企業間取引リスト」を最新のデータに更新し,各国の政策とネットワークの変化との関係等を可視化する.
(2)要注意組織の動的分析では,時間変化する要注意人物(組織・企業)間の関係性を調査する.勢力の拡大を目指す企業(組織)は他の企業(組織)との提携(や人間関係)を密にしていくことにより,コミュニティを他の企業体や組織に侵食させて拡大していく.企業や組織の提携・合併・解散をネットワーク上のパーコレーションモデルを応用してモデル化し,要注意企業等の勢力の拡大・縮小を予測する.
(3)要注意組織と世界経済の統合解析では,前年度までに構築した要注意企業等の勢力変化のモデルと製品や資金の流れのモデルを用いて,健全な企業と要注意企業等との繋がりをシミュレーションにより再現し,経済・安全保障政策の検証に活かす.
(4)要注意組織への依存度の測定と公開では,要注意企業等への資金の流入リスクが高い取引を表示するシステムを構築し,公開する.
(5)政策立案の科学的支援では,ブロックチェーンを応用し,世界中から法令違反の企業や犯罪組織に資金が流入する主要経路を塞ぐための企業間の取引規制政策を作成する.また,前年度までに構築した健全な企業と要注意企業等との間の資金や物資のネットワーク上の流れのモデルを用いて政策の有効性を検証する.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Statistical Law observed in Inactive Rate of Firms2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishikawa, Shouji Fujimoto, Takayuki Mizuno
    • 雑誌名

      Evolutionary and Institutional Economics Review

      巻: 16 ページ: 201-212

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s40844-018-0119-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金融リスクのナウキャスト2018

    • 著者名/発表者名
      水野貴之
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 57 ページ: 413-418

    • DOI

      https://doi.org/10.11499/sicejl.57.413

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ビッグデータで挑むグローバルイシュー2019

    • 著者名/発表者名
      水野貴之
    • 学会等名
      JIMS「マーケティングの計算社会科学」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] あなたが持つモノはクリーンな世界から来ているのか? - 持続可能なグローバルサプライチェーン構築に向けた情報学の取り組み -2019

    • 著者名/発表者名
      水野貴之
    • 学会等名
      情報・システム研究機構シンポジウム2018 SDGsに向けた新しい取り組み - データサイエンスによる日本からの貢献 -
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル株式所有ネットワークにおける中国化の構造2019

    • 著者名/発表者名
      小髙充弘,水野貴之
    • 学会等名
      第3回計算社会科学ワークショップ
  • [学会発表] リアル空間でのビットコインの流れ:スキームイベントのケース2019

    • 著者名/発表者名
      全珠美, 水野貴之
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
  • [学会発表] 「一帯一路」構想による中国化のデータ駆動型実証研究 -グローバルな株式所有関係のネットワーク分析-2019

    • 著者名/発表者名
      小髙充弘,水野貴之
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
  • [学会発表] 情報学で世界を平和に2019

    • 著者名/発表者名
      水野貴之
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会IPSJ-ONE
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル株所有ネットワークでの間接的支配関係2019

    • 著者名/発表者名
      小髙充弘, 水野貴之
    • 学会等名
      Data-Driven Mathematical Science:経済物理とその周辺
  • [学会発表] 株所有ネットワークにおける国間の間接的な支配関係2019

    • 著者名/発表者名
      水野貴之, 小髙充弘
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 第18回社会システム部会研究会
  • [学会発表] Application of network analysis to improve supply chain transparency2018

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Mizuno, Takaaki Ohnishi and Tsutomu Watanabe
    • 学会等名
      3rd Workshop on Statistical Physics for Financial and Economic Networks (satellite meeting of NetSci 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Global Supply Chain and Ownership Chain Data2018

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Mizuno
    • 学会等名
      Workshop on "Bringing Network Analysis and Text Analysis to International Relations"
    • 国際学会
  • [学会発表] きみは武力紛争の加害者か?被害者か?-サプライチェーンとネットワーク化学で紐解く世界と私達の繋がり-2018

    • 著者名/発表者名
      水野貴之
    • 学会等名
      第三回計算社会科学とその周辺セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 複雑ネットワーク科学によるブリッジ企業検出2018

    • 著者名/発表者名
      水野貴之
    • 学会等名
      北朝鮮による調達ネットワークの分析に関する意見交換会
    • 招待講演
  • [学会発表] 金融リスクのナウキャスト2018

    • 著者名/発表者名
      水野貴之
    • 学会等名
      第9回横幹連合コンファレンス
  • [学会発表] サイバー空間とフィジカル空間における仮想通貨 Bitcoin の流れ:ポンジ・スキームの事例2018

    • 著者名/発表者名
      全珠美, 水野貴之
    • 学会等名
      経済・社会への分野横断的研究会
  • [学会発表] グローバル株主ネットワークによるChinalizationの見える化:一帯一路の浸透2018

    • 著者名/発表者名
      小髙充弘, 水野貴之
    • 学会等名
      経済・社会への分野横断的研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi