• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

肝細胞-内皮細胞索状組織移植による肝小葉構造を模倣した立体ヒト肝臓の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05908
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関長崎大学

研究代表者

堺 裕輔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (10608904)

研究協力者 江口 晋  
中澤 浩二  
小池 真章子  
山之内 孝彰  
曽山 明彦  
日髙 匡章  
高槻 光寿  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード肝細胞 / 内皮細胞 / 肝臓 / アレイ化 / 再生医療 / 管腔
研究成果の概要

肝細胞-内皮細胞索状組織(AHET)は、効率的な酸素供給、優れた生着、立体組織化、肝機能発現維持が達成できると着想した。本研究では、マイクロパターニング技術と細胞シート工学を融合し、AHETを作製することを目的とした。
マイクロ流路を用い、孔貫通型シリコーンフィルム(MPSF)を作製した。MPSFの孔貫通領域に沈降・接着したヒト初代肝細胞は密に凝集し、パターン化した。HUVECと共培養し、ヒト初代肝細胞-内皮細胞索状パターニングを作製した。hADSCは、HUVECの管腔様構造の形成を支持した。AHETを回収することができ、移植可能な組織体であった。

自由記述の分野

再生医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、規則的な血管網を持つ細胞だけで構成された移植用組織体の作製は困難であった。本研究では、肝小葉構造に基づき規則的に内皮細胞を配置すると共に、細胞のみで管腔構造を形成させる技術を確立した。ヒト初代肝細胞-内皮細胞索状組織(AHET)は、移植用の組織体として新しい移植医療に応用し得る可能性を秘めている。さらに、本技術を基盤として、他の機能性細胞(膵島細胞等)への迅速な応用が考え得る。これらのことから、次世代の移植再生医療技術として波及効果は多大である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi