• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

筋成長におけるメカノバイオロジー機構に基づいた革新的骨格筋組織作製技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05909
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

高橋 宏信  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (00710039)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード組織工学 / 再生医療 / メカノバイオロジー / 筋組織 / 神経組織
研究実績の概要

前年度に引き続き、独自の手法により作製した筋組織モデルを利用して力学的刺激(負荷)が組織の成長に与える影響について評価した。これまでに、継続的な電気刺激によって運動負荷を与えることで筋組織の成熟化を促進することに成功している。そこで、より成熟した筋組織を構築することを目的として、さらに強い運動負荷を与えた(電気刺激のパルス幅を3ミリ秒から10ミリ秒に変更)ところ、筋組織の成熟度(収縮能)は同程度であった。したがって、組織の成熟化に運動負荷が効果的である一方、この手法のみで組織を成長させることには限界があることもわかった。そこで、運動負荷とは異なるメカノストレスに対する筋組織の反応性について検証した。具体的には、重量制御培養が可能な装置を使用して微小重力や過重力環境で筋組織を培養した。その結果、微小重力条件(10-3 G)では筋芽細胞の増殖や分化が抑制され、過重力状態(5 G)で培養することによって筋管分化が促進される様子が観察された。以上の結果から、重力環境が筋組織の成長に影響を与えることがわかった。これまでの研究結果から、運動負荷によって筋組織から産生されるIL-6が増大することも明らかにしており、重力負荷によっても同様にサイトカイン産生等に影響を及ぼすことについて今後検証していきたい。
本研究において、運動負荷および重力負荷によって筋組織の成長を促進および抑制させるメカノバイオロジーに基づいた手法を確立することに成功した。筋組織作製技術およびそれに対して様々なメカノストレスを与えるシステムを構築したことにより、筋成長メカニズムと力学的負荷の関係性をより深く追究するための研究として今後有用である。特に、動的な負荷である運動負荷と静的な負荷である重力負荷による筋成長の相違点に着目したアプローチが有効と考えている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Thermally-triggered fabrication of cell sheets for tissue engineering and regenerative medicine2019

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Takahashi, Teruo Okano
    • 雑誌名

      Advanced Drug Delivery Reviews

      巻: 138 ページ: 276-292

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.addr.2019.01.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Engineered Human Contractile Myofiber Sheets as a Platform for Studies of Skeletal Muscle Physiology2018

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Takahashi, Tatsuya Shimizu, Teruo Okano
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 13932

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-32163-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 組織モデルとしての応用を目指した収縮能を有するヒト骨格筋組織の構築2019

    • 著者名/発表者名
      高橋宏信、清水達也、岡野光夫
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] Functionalization of a human skeletal muscle tissue construct using a fibrin-based gel for tissue modeling2018

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Takahashi, Tatsuya Shimizu, Masayuki Yamato, Teruo Okano
    • 学会等名
      5th TERMIS World Congress 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Engineering a functional muscle tissue using a fibrin-based gel for tissue modeling2018

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Takahashi, Tatsuya Shimizu, Masayuki Yamato, Teruo Okano
    • 学会等名
      29th Annual Conference of the European Society for Biomaterials 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] フィブリンゲルを用いたヒト骨格筋組織の機能化と継続的な収縮運動による成熟化2018

    • 著者名/発表者名
      高橋宏信、清水達也、大和雅之、岡野光夫
    • 学会等名
      第40回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] 組織モデルとしての応用を目指した組織工学手法によるヒト骨格筋組織の構築2018

    • 著者名/発表者名
      高橋宏信、清水達也、大和雅之、岡野光夫
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会第31回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi