• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

自己集合性ポリペプチドの合理的デザインによる弾性ゲルプラットフォームの創出

研究課題

研究課題/領域番号 16H05911
研究機関名古屋大学

研究代表者

鳴瀧 彩絵  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10508203)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノバイオ / 生体材料 / ポリペプチド / エラスチン / ゲル
研究実績の概要

エラスチンは生体組織に弾性・伸縮性を付与する重要な機能性タンパク質であるが、その高い疎水性に由来するハンドリングの難しさから、材料利用が大幅に遅れている。本研究は、「使いやすいエラスチン系材料の開発」を通じて、医療や生体材料研究のためのプラットフォームとなる新しい材料群を創出することを目的とした。研究代表者はこれまでに、水中で均質なナノファイバーへと自己集合するエラスチン類似ブロックポリペプチドGPGを開発してきた。平成28年度には、分岐を持つナノファイバーの構築を目指し、中央のブロック鎖長を従来のGPGの2倍としたGPPGを遺伝子工学的に作製した。また、GPG単独、またはGPGとGPPGを混合して物理ゲルを作製した。
平成29年度は、GPGとGPPGを任意の割合で混合した場合に、これらの自己集合性がどのように影響を受けるか、原子間力顕微鏡を用いて調べた。GPGおよびGPPGはそれぞれ単独でナノファイバーを形成するが、混合比がモル比で等量に近づくにつれ、ナノ粒子を形成する傾向を明らかにした。また、レオメーターを用いてGPGの動的粘弾性特性を評価した。GPGは37℃、0.3wt%の条件で貯蔵弾性率G'が損失弾性率G''を上回り、G'の値は約1kPaであった。また、GPG、およびGPGに細胞接着性配列GRGDSを付加したGPG3について、その生物学的特性を明らかにするために、これらのナノファイバー上で線維芽細胞の培養を行った。GPG3はポジティブコントロールであるフィブロネクチンと遜色のない細胞接着性および増殖性を持つことを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初目標は、エラスチン類似ブロックポリペプチドの合理的な分子デザインにより、既存のエラスチン系材料と比較して2桁以上低い濃度でゲル化するヒドロゲルを開発し、温度応答性インジェクタブルゲル・繰り返し変形に耐えうる弾性ゲル・薬物徐放用担体としての有用性をそれぞれ実証することである。
このうち、インジェクタブルゲルについては期待した成果が得られている。繰り返し変形に耐えうる弾性ゲルについては、架橋点となるシステイン残基を導入したポリペプチドの合成に成功しており、今後はゲル形成能の評価を行う段階に来ている。薬物徐放用担体としての有用性について、GPGナノファイバーへのタンパク質吸着性および生理活性に関する基礎的データを収集している。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、GPGが形成する物理ゲルのレオロジー測定を行い、ゲルの特性を定量的に評価する。また、システイン残基を組み込んだ誘導体について、水中での自己集合性を円二色性スペクトルおよび原子間力顕微鏡によって調べるとともに、ゲル形成能を評価する。さらに、本研究課題で構築するエラスチン系材料の生物学的特性をさらに明らかにするために、GPG、およびGPGに細胞接着性配列GRGDSを付加した誘導体であるGPG3について、これらが形成するナノファイバー上における血管内皮細胞HUVECの接着および増殖性、および血小板粘着性について調べる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Double-Hydrophobic Elastin-Like Polypeptides with Added Functional Motifs: Self-Assembly and Cytocompatibility2017

    • 著者名/発表者名
      Duc H. T. Le, Yoko Tsutsui, Ayae Sugawara-Narutaki, Hiroshi Yukawa, Yoshinobu Baba, Chikara Ohtsuki
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research Part A

      巻: 105 ページ: 2475~2484

    • DOI

      10.1002/jbm.a.36105

    • 査読あり
  • [学会発表] Double-Hydrophobic Elastin-Like Polypeptides Assembling into Beaded Nanofibers2017

    • 著者名/発表者名
      Ayae Sugawara-Narutaki
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of Block Length on the Self-Assembly and Gelation Behavior of Elastin-Like Polypeptides2017

    • 著者名/発表者名
      Sawako Yasunaga, Ayae Sugawara-Narutaki, Duc H. T. Le, Chikara Ohtsuki
    • 学会等名
      第 9 回名大-清華大-トヨタ-北大合同シンポジウム , 2017年 , ポスター(一般)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design and Construction of Elastin-Like Block Polypeptides Assembling into Beaded Nanofibers2017

    • 著者名/発表者名
      Ayae Sugawara-Narutaki, Sawako Yasunaga, Duc H. T. Le, Chikara Ohtsuki
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM2017 (The 15th International Conference on Advanced Materials)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Functional Nanofibers from Elastin-Like Block Polypeptides2017

    • 著者名/発表者名
      Ayae Sugawara-Narutaki, Sawako Yasunaga, Duc H. T. Le, Chikara Ohtsuki
    • 学会等名
      2nd Global Congress & Expo on Materials Science & Nanoscience
    • 国際学会
  • [学会発表] エラスチン類似ポリペプチドの配列設計による自己集合性の制御とハイドロゲルの形成2017

    • 著者名/発表者名
      鳴瀧彩絵,安永佐和子,奈良俊佑,中嶋優友,Duc H. T. Le,中村仁,大槻主税
    • 学会等名
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] Design, Construction and Functionalization of Elastin-Like Block Polypeptides Assembling into Beaded Nanofibers2017

    • 著者名/発表者名
      鳴瀧彩絵
    • 学会等名
      ナノ学会 ナノ構造・物性-ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [図書] 医療・診断をささえるペプチド科学 ー再生医療・DDS・診断への応用ー2017

    • 著者名/発表者名
      鳴瀧彩絵, 大槻主税(分担執筆)
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1267-5
  • [備考] 名古屋大学教員データベースシステム

    • URL

      http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100007263_ja.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi