• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

水平跳躍種目の踏切技術に関する自動評価システムを用いたスポーツ科学と実践の融合

研究課題

研究課題/領域番号 16H05917
研究機関びわこ成蹊スポーツ大学

研究代表者

藤林 献明  びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 講師 (10732844)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード動作の即時評価 / 技術指導 / 指導の着眼点 / 水平跳躍 / 重心の動作 / コーチング法 / トレーニング法 / 逆振り子
研究実績の概要

本研究では、水平跳躍種目の技術トレーニング指導を助ける「自動踏切技術評価システム」を考案して、スポーツ科学を用いたスポーツ支援とコーチによるスポーツ支援を融合して、それぞれの長所を生かして短所を打ち消す新たなスポーツ支援の形を提案することが目的であった。
本研究の目的を達成するために、水平跳躍種目に特化した即時的な技術評価システム「Ricocheting Accessor」を製作した。このシステムでは、水平跳躍中の身体の動作を“3つのばね”が連動して弾む動作に置き換えて評価する。そして、それぞれの“ばね”の動作や位置情報(姿勢)を変化させた際の推定跳躍距離から、パフォーマンス向上に有効となる技術課題を抽出する。なお、開発のプロセスにおいて、水平跳躍だけではなく、鉛直跳躍や側方への切り替えし動作、疾走動作などへの応用が可能となる仕様も付与している。
システムの効果検証については、水平跳躍種目のパフォーマンスを簡易的にかつ専門的に評価できるリバウンドロングジャンプテストを用いた。
そして、システムから導き出された技術課題について、跳躍動作を観察したコーチが導き出した技術課題と比較検討を実施した。
本研究で考案したシステムが導き出した技術課題と優れたコーチが導き出したコーチング課題には共通点が認められたことから、システムが一般的に応用できる可能性が示唆された。さらに、システムが導き出した課題は、コーチが選手に指導する際に見過ごしてしまう視点や、新たな着眼点を提供できる可能性が認められたことから、コーチが指摘する着眼点の妥当性を確認しあえる、“もう1人のコーチ”としての役割が期待できることが示唆された。
これらの研究成果は、部分的に国内外の研究誌への掲載や学会発表を実施した。今後は、システムの精度向上と研究の総括に相当する成果を国内外の学術論文に投稿し、掲載を目指したいと考えている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Technical strategy of triple jump: differences of inverted pendulum model between hop-dominated and balance techniques.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki FUJIBAYASHI, Mitsuo OTSUKA, Shinsuke YOSHIOKA, Tadao ISAKA
    • 雑誌名

      The Journal of Sports Medicine and Physical Fitness

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.23736 / S0022-4707.17.07833-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動時間を考慮した前・横・上方向への伸張-短縮サイクル運動の遂行能力と各種フットワーク能力との関係:小学校3・4年生を対象として2017

    • 著者名/発表者名
      藤林献明,齋藤壮馬,山田庸,北村哲
    • 雑誌名

      びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要

      巻: 15 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 体育実技「陸上競技」授業内において走速度を向上させる授業展開:スポーツ大学生に対する“マーク走”の効果2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤壮馬,藤林献明
    • 雑誌名

      びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要

      巻: 15 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コンピュータコーチングvs.ヒューマンコーチング:水平跳躍種目のコーチング着眼点2018

    • 著者名/発表者名
      藤林献明
    • 学会等名
      日本コーチング学会第29回大会
  • [学会発表] 水平ハードルジャンプテストを用いた身体の回転動作を引き出すためのコーチング手段2018

    • 著者名/発表者名
      田中勇悟,松井由行,苅山靖,藤林献明
    • 学会等名
      日本コーチング学会第29回大会
  • [学会発表] 跳躍高と接地時間に着目した走高跳に特異的な跳躍能力の評価2018

    • 著者名/発表者名
      上島みどり,藤林献明
    • 学会等名
      日本コーチング学会第29回大会
  • [学会発表] 振動マシンを用いた水平跳躍種目のための超高負荷型トレーニング法2018

    • 著者名/発表者名
      岡林隼矢,藤林献明
    • 学会等名
      日本コーチング学会第29回大会
  • [学会発表] 両脚水平跳躍型ハードルジャンプテストを用いた身体の回転動作に関する 評価とトレーニング2018

    • 著者名/発表者名
      田中勇悟,松井由行,苅山靖, 藤林献明
    • 学会等名
      京都滋賀体育学会第147 回大会
  • [学会発表] 身体各部位の合成重心に着目した跳躍技術即時評価の着眼点2017

    • 著者名/発表者名
      藤林献明
    • 学会等名
      日本陸上競技学会第16回大会
  • [学会発表] トランポリンを用いた水平跳躍動作のトレーニング法2017

    • 著者名/発表者名
      仲島郁臣,藤林献明
    • 学会等名
      第30回日本トレーニング科学会大会
  • [学会発表] 接地時間と跳躍高をモニタリングする走高跳のトレーニング法2017

    • 著者名/発表者名
      田中雅貴,藤林献明
    • 学会等名
      第30回日本トレーニング科学会大会,
  • [学会発表] 両脚水平跳躍型ハードルジャンプテストを用いた身体の回転動作に関する評価2017

    • 著者名/発表者名
      松井由行,藤林献明
    • 学会等名
      第30回日本トレーニング科学会大会,
  • [学会発表] 三段跳 17m15日本記録へのチャレンジ2017

    • 著者名/発表者名
      藤林献明,小山宏之,杉林孝則
    • 学会等名
      日本陸上競技学会第16回大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi