• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

文法指導実践のデータベース化による教育文法の指導効果の実証的研究法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16H05941
研究機関静岡大学

研究代表者

亘理 陽一  静岡大学, 教育学部, 准教授 (90509241)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードメタ分析 / 明示的文法指導 / 再分析
研究実績の概要

研究A(文法指導実践の解釈・共有・集約を可能にするデータベースの作成)に着手し、サーバー設置等の準備作業を進めた。研究B(系統的レビューによる成果・課題の析出)に着手し、明示的文法指導にかかわる現在までの主要なメタ分析研究を検討し,Goo, Granena, Yilmaz, and Novella (2015)、Russell and Spada (2006)、Spada and Tomita (2010)で分析対象となっている一次研究の全てを収集し,国内についてもMizumoto, Maeda, and Urano (2014)、Kusanagi, Mizumoto, and Takeuchi (2015)で分析対象となっている論文のうち規準に該当するものを収集し、再分析を行った。結果についてSLRF (Second Language Research Forum) 2016 (Teachers College, Columbia University, New York)にて口頭発表を行い、聴衆と意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

採択された国際学会での研究成果発表のタイミングの関係から研究Bを優先して進めたが、計画通りに系統的レビューを行い、国際学会での発表を通じて、成果・課題の析出を行うことができた。国際誌への論文投稿を控えている。研究Aについてもサーバー設置等の物理的準備作業は行うことができた。

今後の研究の推進方策

研究A(文法指導実践の解釈・共有・集約を可能にするデータベースの作成)の文献渉猟・整理作業に本格的に着手し、研究Bの論文投稿、見直しを進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 中高英語授業における発問・活動を支える教室英語の実践的探究: 教員養成課程における学びのプロセスとプロダクト2017

    • 著者名/発表者名
      亘理 陽一・長井 亮太・花房 真弥・仲田 勝哉・金沢 夏帆・杉山 貴将・松村 樹・黒田 美希・平井 春菜・並羅 由佳・川村 拓也・岸本 紗貴・黒田 結子・小林 瑠奈・鈴木 なおみ・竹山 優子・中村 賢晴・牧野 裕未・宮本 晋輔・脇田 彩愛
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)

      巻: 48 ページ: 41, 58

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 明示的文法指導研究に関するメタ分析の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      亘理 陽一
    • 学会等名
      LET関西支部メソドロジー研究部会2016年度第2回研究会
    • 発表場所
      広島大学(広島県、東広島市)
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-02
  • [学会発表] A reexamination of meta-analyses of explicit grammar teaching research from pedagogical perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Watari, Y., & Mizushima, L.
    • 学会等名
      The 35th Second Language Research Forum 2016
    • 発表場所
      New York, Teachers College, Columbia University
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-24
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi