研究課題/領域番号 |
16H05944
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
笹田 朋孝 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (90508764)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アジア考古学 / 科学技術史 / モンゴル / 匈奴 / 製鉄 |
研究実績の概要 |
採択後すぐにモンゴル側の研究協力者らと今後4年間の研究計画について調整を行なった。そして7月にセレンゲ県マンダル郡ボラギーン・アム遺跡の発掘調査を行った。紀元前1世紀の製鉄炉を4基確認し、そのうちの2基の発掘調査を行った。いずれも製鉄炉と排滓場がトンネルでつながるタイプの製鉄炉であった。この遺跡の近郊には匈奴の貴族墓で有名なノイン・ウラ遺跡や床暖房の構造を持つ竪穴住居址が調査されたボロー遺跡などがあり、匈奴の社会基盤を考える上で大きな発見となった。 9月にはキーサイトとしてこれまで調査を継続してきたトゥブ県ムングンモリト郡ホスティン・ボラグ遺跡の発掘調査を実施した。2018年度は3基の製鉄炉を検出し、そのうちの2基の製鉄炉(7号製鉄炉、8号製鉄炉)を発掘した。この製鉄炉は異なる特徴をもつ製鉄炉であり、異なる層位で検出された。採取した木炭の遺存状態が良かったため、ウィグルマッチング法を実施した結果、7号製鉄炉の木炭の最外試料年代が9 cal BC-33 cal AD (95.4%)、8号製鉄炉の木炭の最外試料年代が164-113 cal BC (85.7%)および103-81 cal BC (9.7%)であった。その結果、紀元前1世紀後半から紀元前後ごろに製鉄炉の形態に変化が起こったことが推測された。そして2月にモンゴル科学アカデミー歴史・考古学研究所で出土資料の整理作業を行なった。 これらの調査成果は北アジア調査研究報告会や日本鉄鋼協会第173回春季講演大会などで速報的に報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
モンゴル側との共同研究体制を維持しながら、モンゴルで新たに発見されたボラギーン・アム遺跡の発掘調査を行い、キーサイトであるホスティン・ボラグ遺跡では製鉄炉の変遷の時期が明らかとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
継続してモンゴルで調査を行う。7月にはモンゴル国ドルノド県で、9月にはモンゴル国セレンゲ県で踏査を行なう予定で、新たな製鉄遺跡の発見に努める。一方8月末からキーサイトであるホスティン・ボラグ遺跡の発掘調査を行う。発掘調査では当時の製鉄技術についてより詳細な調査を行う予定である。
|