• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

外国籍者の階層的地位に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05954
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関東京大学 (2019-2020)
東北大学 (2016-2018)

研究代表者

永吉 希久子  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (50609782)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード移民 / 社会統合
研究成果の概要

日本ではこれまで移民の社会統合を在留資格や国籍,地域を超えて把握する試みは十分に行われてこなかった.本研究では外国籍者に対する無作為抽出による全国調査を実施し,2015年に日本国籍者を対象に実施された調査との比較を行いながら,移民の社会統合の状況と統合の促進/阻害要因を検証した.その結果,移民の社会統合は社会経済的な面でも,社会参加の面でも,心理的な面でも十分に進んでいないことが示唆された.日本語能力はすべての次元において統合を促進する機能を持っており,日本語習得の機会の提供が重要となることが改めて確認された.

自由記述の分野

社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では移民の社会統合を全国規模の調査で実証する試み自体がほとんど行われておらず,本研究は日本における移民の社会統合のメカニズムを検証する第一歩となる.また,本研究では労働市場をはじめとした諸制度の影響により,移民の統合が阻害されていることが示された.これは,欧米を中心に発展してきた移民統合のモデルの日本への適用可能性とその限界を検討する上で,重要な知見といえる.また,少子高齢化を迎え,実質的には移民の受け入れが進められている日本において,現行の受け入れ制度では移民の周辺化を招きうることを示した点で社会的意義がある.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi