• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

恐怖条件づけの獲得・消去・再発の個人差に関わる認知機能と神経基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05957
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 臨床心理学
研究機関専修大学

研究代表者

国里 愛彦  専修大学, 人間科学部, 准教授 (30613856)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード臨床心理学 / 恐怖条件づけ / 恐怖の再発 / メタ認知 / 不安症 / 恐怖症 / 潜在因果モデル
研究成果の概要

本研究の目的は,恐怖条件づけの獲得,消去,そして再発の個人差に関わる認知機能・神経基盤・計算論的モデルを明らかにすることであった。実験室での行動実験,脳波実験,WEB実験,認知モデリングなどを行い,(1)メタ認知課題とメタ認知モデルを開発し,(2)メタ認知は恐怖条件づけの獲得・消去過程に関与するが,特性不安とは関連がないこと,(3)潜在因果モデルを用いた検討から,獲得・消去において潜在因果の数が少ない者ほど不安が高いことを明らかにした。

自由記述の分野

臨床心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

恐怖条件づけの研究によって,不安症の発症/維持メカニズムについて研究が進み,それに基づく心理的介入が展開されてきているが,人を対象とした恐怖の再発に関する研究はまだ多くなく,さらに学習過程の個人差に関する研究は少ない。本研究を通して,個人差の検討に有用なメタ認知課題とモデル,恐怖条件づけ研究の問題点,再発現象に有用な数理モデルとそのパッケージが提案された。これらのツールを活用し,再発現象の個人差を検討する研究が活性化することが期待でき,ひいては,不安症で悩む方の理解と心理的介入が促進されることが期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi