• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

運動量移送で探るトポロジカル絶縁体の電子顕微分光

研究課題

研究課題/領域番号 16H05965
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

吉川 純  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主任研究員 (20435754)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード電子エネルギー損失分光 / 超高エネルギー分解能
研究実績の概要

R1年度は、低エネルギー励起域の電子エネルギー損失分光(EELS)計測を可能にするため、超高エネルギー分解能のためのシステムセットアップと光学調整を実施した。新規モノクロメータシステムと低加速電圧用に最適化したシンチレータ式検出器を用いることで、EELSの超高エネルギー分解能を達成できた。具体的には、入射電子の加速電圧が30kVのとき12meV、80kVのとき14meVを実現できた。しかし一方で、装置安定性(エネルギーの時間的な微変動)において改善すべき点があることもわかった。この問題は、長時間露光が必要となる散乱角度域において顕在化し、超高エネルギー分解能を維持して分散関係を計測することが難しい要因となった。低エネルギー励起域(1eV以下)の計測として、超高エネルギー分解能で、セレン化ビスマスのバルクバンド分散とディラック電子が関与するプラズモンが検出可能か否か検証した。しかしながら、約200-250meVの直接遷移型バンドギャップでさえ、明確な信号強度を捉えることが困難であることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 散乱ベクトル依存EELSによるBi2Se3の誘電応答計測2020

    • 著者名/発表者名
      吉川 純、木本浩司
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
  • [学会発表] 最新モノクロメータと分光・検出系による電子顕微鏡計測2020

    • 著者名/発表者名
      吉川 純
    • 学会等名
      NIMS先端計測シンポジウム2020
    • 招待講演
  • [学会発表] EELS:波数ベクトル分解と超高エネルギー分解能2019

    • 著者名/発表者名
      吉川 純
    • 学会等名
      マテリアルサイエンス分析技術セミナー2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi