• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

規則ナノ細孔を有する分子シートのボトムアップ創製:相界面合成法の開発と分離膜応用

研究課題

研究課題/領域番号 16H05968
研究機関大阪府立大学

研究代表者

牧浦 理恵  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30457436)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノシート / 気液界面 / 分離膜 / 配位高分子 / X線回折 / 多孔性材料 / 放射光 / ナノ材料
研究実績の概要

高選択性・高透過性を併せ持つ分離膜の開発は、物質の分離・精製操作が必須とされる環境、エネルギー、化学工業において強く望まれている。本研究においては、究極の分離性能実現のための理想的な膜、すなわち規則ナノ細孔を有する極薄ナノシートを開発する。そのために、異種界面における特異反応場を利用して結晶性ナノシートの作製に成功してきた研究代表者の実績にもとづき、気相と液相の界面反応により、構造設計性に富む有機分子をボトムアップ式に二次元に連結させ、狙いのナノ細孔構造を有する分子ナノシートを創出する。このナノシートは、有機ポリマー分離膜にて効率と生産性のトレードオフから生じる性能の上限を大きく凌駕し得るものである。
当該年度は、以下を実施した。
1) 保持基材上へのナノシートの転写:気液界面に形成したナノシート状に基板を水平に押し付けることにより、転写を行った。基板には、ナノシートの細孔よりも大きな空隙を有する多孔質ガラス基板を採用した。転写の有無は多孔質ガラス基板の親水性、疎水性に大きく依存し、シランカップリング処理により表面処理を施した基板上への転写が良好であった。X線回折測定により保持基板上のナノシートの結晶構造を確認し、転写前の構造を保持していることがわかった。
2)ナノシートのlayer-by-layer転写:ナノシートを1回転写するだけでは空隙が生じ、ガス透過測定においてリークの原因となるため、複数回の転写を行う必要がある。紫外可視吸収分光によりナノシートの転写状態を確認したところ、転写回数に対してナノシートに由来する吸収ピークが線形に増加していることから、複数の転写作業に対して剥離することなく、layer-by-layer方式で転写できていることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、主にナノシートの基礎特性を把握するための上述の2つの項目に関して進めることができた。これまでは、ナノシートの形態や結晶構造評価のため、気液界面に作成したナノシートをシリコン基板に転写し、各種評価を行ってきたが、ガス分離応用には、多孔質基材への転写が必要である。本研究においては、ガス透過測定に適した多孔質ガラス基板上へのナノシートの転写に成功した。

今後の研究の推進方策

今後は、ナノシートの応用特性評価・原理検証に向け、以下の項目を進めていく。
1)ガス透過測定用の試料作製
2)ナノシートのガス透過性評価

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 分子の積み木細工による2次元機能材料の創製 -液面の特異性を利用して作る多孔性分子ナノシート-2019

    • 著者名/発表者名
      牧浦 理恵
    • 学会等名
      新規事業研究会 第315回 月例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic functional MOF nanosheet crystals varied by orientation and morphology2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ohata*, Rie Makiura
    • 学会等名
      The 43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Pore-size adjustable MOF nanosheets assembled at air/liquid interfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Koki Fuchigami*, Rie Makiura
    • 学会等名
      The 43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子機能性MOFナノシート結晶のシート形態・配向性と電気的特性の相関関係調査2018

    • 著者名/発表者名
      大畑 考司*, 牧田 龍幸, 竹谷 純一, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      第64回高分子研究発表会
  • [学会発表] 気液界面における細孔径可変MOF薄膜の作製2018

    • 著者名/発表者名
      渕上 晃輝*, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      第64回高分子研究発表会
  • [学会発表] Pore-size-adjustable MOF nanosheets assembled at air/liquid interfaces2018

    • 著者名/発表者名
      渕上 晃輝*, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      錯体化学第68回討論会
  • [学会発表] MOFナノシート結晶の電子機能の開拓:配向性・シート形態と電気的特性の調査2018

    • 著者名/発表者名
      大畑 考司*, 牧田 龍幸, 竹谷 純一, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      錯体化学第68回討論会
  • [学会発表] 電子機能性metal-organic frameworkナノシート結晶の電気特性とモルフォロジーの相関調査2018

    • 著者名/発表者名
      大畑 考司*, 牧田 龍幸, 竹谷 純一, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] 気液界面における多孔性分子ナノシートの創製:細孔サイズと形状の制御に向けた多成分の適用2018

    • 著者名/発表者名
      牧浦 理恵
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] Pore-size-adjustable MOF nanosheets assembled at air/liquid interfaces2018

    • 著者名/発表者名
      渕上 晃輝*, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      第59回錯体化学若手の会・近畿地区勉強会
  • [学会発表] サーモクロミック温度の精密制御に向けたVO2ナノクラスターの合成2018

    • 著者名/発表者名
      石川 克樹*, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      第59回錯体化学若手の会・近畿地区勉強会
  • [学会発表] Creation of highly-oriented metal-organic framework nanosheets for effective gas separation2018

    • 著者名/発表者名
      西野 秦平*, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      第59回錯体化学若手の会・近畿地区勉強会
  • [学会発表] Liquid-phase interfacial nanoassembly of molecular building units into porous nanosheet crystals2018

    • 著者名/発表者名
      Rie Makiura
    • 学会等名
      The 43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 液相界面の特異性を利用して創る多孔性分子ナノシート2018

    • 著者名/発表者名
      牧浦 理恵
    • 学会等名
      第59回錯体化学若手の会・近畿地区勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 液相界面の特異性を利用して創る多孔性分子ナノシート2018

    • 著者名/発表者名
      牧浦 理恵
    • 学会等名
      高分子同友会 関西地区勉強会(11月度)
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子の積み木細工による2次元機能材料の創成 -液面の特異性を利用して創る多孔性分子ナノシート-2018

    • 著者名/発表者名
      牧浦 理恵
    • 学会等名
      第五回ヘキサカンファレンス
    • 招待講演
  • [図書] PCP/MOFおよび各種多孔質材料の作り方,使い方,評価解析 「第2章 PCP/MOFの応用利用,その可能性, 第14節 液相界面を利用した高配向MOFナノシートの創製」2019

    • 著者名/発表者名
      牧浦理恵
    • 総ページ数
      639
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-769-5
  • [備考] 研究代表者の研究室のHP

    • URL

      http://mtr1.osakafu-u.ac.jp/hybrid-nanomater/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi