• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

単純酸化物薄膜が創る複雑な構造・電子物性

研究課題

研究課題/領域番号 16H05983
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉松 公平  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (30711030)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード酸化物薄膜 / 超伝導 / パルスレーザ堆積法
研究実績の概要

本年度は作製した単純チタン酸化物薄膜の物性評価を進めた。超伝導を示すgamma型Ti3O5薄膜とTi4O7薄膜では、抵抗率の温度依存性からゼロ抵抗を、磁化の温度依存性からマイスナー効果を観測し、バルク超伝導であることを明らかにした。パルスレーザ堆積法を用いた薄膜合成と放射光X線回折を用いた詳細な構造評価、電気磁気測定による超伝導特性を合わせてこれらの結果がScientific Reports誌に掲載された。
TiO, Ti2O3, gamma型Ti3O5共晶薄膜においては、SPring-8を用いた放射光X線回折と透過型電子顕微鏡により薄膜組成と構造評価を行った。X線回折測定による定量解析から、各相の組成比率を算出し、超伝導を示す共晶薄膜においてはgamma型Ti3O5の割合が多いことを明らかにした。電子顕微鏡観測により薄膜の内部構造を直接観測したところ、基板との界面ではTi2O3相のみが形成され、その上部ではTiOとgamma型Ti3O5の共晶という2層構造が形成していることが明らかになった。界面でTi2O3層が形成される理由として、基板に同一結晶構造であるAl2O3を用いているためと考えられる。基板のエピタキシャル力の弱くなる薄膜上部では、アニールによりTiOからgamma型Ti3O5への変化が起こっていると結論づけた。これら共晶超伝導の結果がJ. Appl. Phys誌に論文として掲載された。
Ti4O7薄膜については、イオン液体を用いた電界効果により超伝導相の制御も行っている。現在までに、サイドゲート型のデバイス作製は達成しているものの、電界効果による物性制御は実現していない。引き続き条件を検討して研究を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本科研費申請時の計画の中心であったチタン酸化物薄膜超伝導について、ゼロ抵抗とマイスナー効果によりバルク超伝導であることを明確に示すことができ、論文掲載までたどり着くことができた。また、計画では想定外であった共晶薄膜の超伝導についてもその組成と構造評価を達成し、論文掲載となった。本研究計画の最後の1つであるTi2O3についても今年度中に研究成果が得られる見込みが立っており、予定通りに順調に計画が進行している。

今後の研究の推進方策

最終年度である今年度は残された単純酸化チタン材料のTi2O3について研究をまとめる方針である。Ti2O3薄膜ではバルクを超える金属絶縁体転移温度や転移前後での巨大な抵抗率変化、大きな伝導率の異方性を見出しており、これらを電気特性評価により詳細な解析を行うとともに結果を論文にまとめる予定である。また、Ti4O7薄膜超伝導については、イオン液体を用いた電界効果による変調についても引き続き研究を進め、外場による超伝導-絶縁体転移の実現を目指す予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Anisotropic spin-density distribution and magnetic anisotropy of strained La1-xSrxMnO3 thin films: angle-dependent x-ray magnetic circular dichroism2018

    • 著者名/発表者名
      Shibata Goro、Kitamura Miho、Minohara Makoto、Yoshimatsu Kohei、et al
    • 雑誌名

      npj Quantum Materials

      巻: 3 ページ: 3-1~6

    • DOI

      10.1038/s41535-018-0077-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly oriented epitaxial CaFe2O4 thin films on TiO2 substrates grown by pulsed-laser deposition2017

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Nana、Mashiko Hisanori、Yoshimatsu Kohei、Horiba Koji、Kumigashira Hiroshi、Ohtomo Akira
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 638 ページ: 406~409

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2017.08.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epitaxial structure and electronic property of β-Ga2O3 films grown on MgO (100) substrates by pulsed-laser deposition2017

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Ryo、Yoshimatsu Kohei、Hattori Mai、Ohtomo Akira
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 111 ページ: 162101~162101

    • DOI

      10.1063/1.4990779

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of phase fraction on superconductivity of low-valence eutectic titanate films2017

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa Hikaru、Yoshimatsu Kohei、Sakata Osami、Ohtomo Akira
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 122 ページ: 055302~055302

    • DOI

      10.1063/1.4997443

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic Structures and Photoanodic Properties of Ilmenite-type MTiO3 Epitaxial Films (M = Mn, Fe, Co, Ni)2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu K.、Mashiko H.、Umezawa N.、Horiba K.、Kumigashira H.、Ohtomo A.
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 121 ページ: 18717~18724

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b06076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of Quantum Critical Behavior in Metallic Quantum-Well States of Strongly Correlated Oxides2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Masaki、Yoshimatsu Kohei、Mitsuhashi Taichi、Kitamura Miho、Sakai Enju、Yukawa Ryu、Minohara Makoto、Fujimori Atsushi、Horiba Koji、Kumigashira Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1038/s41598-017-16666-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Superconductivity in Ti4O7 and γ-Ti3O5 films2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu K.、Sakata O.、Ohtomo A.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1038/s41598-017-12815-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Epitaxial growth and physical properties of low-valence titanium oxide films2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshimatsu
    • 学会等名
      2017 Collaborative Conference on Materials Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Superconductivity in higher titanium oxides2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshimatsu, O. Sakata, A. Ohtomo
    • 学会等名
      3rd Functional Oxide Thin Films for Advanced Energy and Information Technology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Modulation of superconductivity in oxide films using Li-ion electrochemical reactions2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshimatsu
    • 学会等名
      BIT's 7th Annual World Congress of Nano Science & Technology 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 酸化チタンの新機能を発見 ―薄膜形状で超伝導を実現―

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2017/039414.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi