• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

変形可能な超粒子分散系におけるパッシブ・アクティブダイナミクスの統一的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06018
研究機関名古屋大学

研究代表者

川崎 猛史  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (10760978)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードレオロジー / 非平衡相転移
研究実績の概要

本年度は主に以下の研究成果が得られた.
(i)[コロイド分散系の粒子軌道に関する非平衡相転移の機構解明] ジャミング転移点近傍における系の流動特性は複雑を極めており理解が遅れている.我々は,周期剪断下における粒子シミュレーションを用いることにより,粒子軌道に関する様々なタイプの「非平衡相」がジャミング転移点近傍において存在することを発見した.さらに,これらの非平衡相が,現在ソフトマター分野で最も理解が遅れている降伏現象などの非平衡現象とも密接に関係することを明らかにしつつある.
(ii) [コロイド分散系の不連続シアシックニングの機構解明] 本研究では,熱揺動力で駆動された柔らかい粒子間に,接線摩擦を与えるという条件下で流動特性を調べた.特に,熱搖動力を無視した際は,シアシックニングは見られず,粘性率は摩擦がない時に比べ高い値となった.一方,粒子に熱搖動力を少しでも与えると,せん断率が小さい時の粘性率は,摩擦なしの時の値と等しくなり,せん断率がある臨界値を超えると,摩擦ありの時の値にジャンプした(不連続シアシックニング).本研究では,その臨界値が,熱エネルギーと粒子の柔らかさの比の1/2乗に比例するという,熱揺動力と粒子の柔らかさの両者が不連続シアシックニングにおいて重要であることを明らかにした.
(iii)[過冷却水におけるStokes-Einstein則の破れの機構解明] 本研究では,過冷却水の粘性率が氷点下で急激に増大する原因が,長時間存続する不均一な水素結合ネットワークの成長と関係があることを分子動力学シミュレーションによって解明した.これに関係して,多くのガラス性物質において普遍的に観測されるStokes-Einstein則の破れの原因を分子レベルで初めて明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果(i)-(iii)はすべて,複雑流体における流動特性に関係する研究成果である.粒子の変形に注目した研究はやや遅れているが,粒子の柔らかさに注目した研究では成果を出すことができた.これに関係した成果(i)は論文執筆中,(ii)は論文投稿中である.また,過冷却水を用いた複雑流体に関する成果(iii)では,Science Advances誌に掲載され,さらに新聞4誌で紹介されるなど,社会貢献にも繋がった.総じて研究は順調に遂行できていると考えている.

今後の研究の推進方策

来年度は,研究成果(i)の論文を完成させ,さらには,粒子軌道転移と,シアジャミングとの関係について詳しく調べたい.これに加えて,アクティブマターの流動特性に関して研究を遂行させる.その際,粒子の変形効果も考慮したい.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] モンペリエ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      モンペリエ大学
  • [国際共同研究] コンスタンツ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      コンスタンツ大学
  • [雑誌論文] Isolating long-wavelength fluctuation from structural relaxation in two-dimensional glass: cage-relative displacement2018

    • 著者名/発表者名
      Shiba Hayato、Keim Peter、Kawasaki Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 30 ページ: 094004~094004

    • DOI

      10.1088/1361-648X/aaa8b8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identifying time scales for violation/preservation of Stokes-Einstein relation in supercooled water2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Takeshi、Kim Kang
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: e1700399

    • DOI

      10.1126/sciadv.1700399

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ジャミング転移点近傍で見られる様々なタイプの可逆・不可逆粒子軌道転移2017

    • 著者名/発表者名
      永澤謙太郎、宮崎州正、川崎猛史
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会(2018) 東京理科大野田キャンパス(3月22日~25日)
  • [学会発表] ジャミング転移点近傍で見られる様々なタイプの可逆・不可逆粒子軌道転移2017

    • 著者名/発表者名
      川崎猛史
    • 学会等名
      鳥取非線形研究会2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 過冷却水はなぜドロドロになるのか?: Stokes-Einstein 則の破れのメカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      川崎猛史 , 金 鋼
    • 学会等名
      分子シミュレーション討論会
  • [学会発表] 高密度分散系における様々なタイプの可逆・不可逆粒子軌道転移2017

    • 著者名/発表者名
      川崎猛史
    • 学会等名
      第7回ソフトマター研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of time-scales that support violation or preservation of Stokes-Einstein relation in supercooled water2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawasaki, Kang Kim
    • 学会等名
      Annual Meeting of the European Molecular Liquid Group 2017 (EMLG 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Reversible-irreversible transitions in particle trajectories in oscillatory sheared systems near the jamming transition2017

    • 著者名/発表者名
      永澤謙太郎, 宮崎州正, 川崎猛史
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回秋季大会(2017) 岩手大学 9月21日 (英語講演)
  • [備考] Takeshi Kawasaki, Nagoya University

    • URL

      http://www.r.phys.nagoya-u.ac.jp/~kawasaki/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi