• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

北極域混相雲の頻発領域におけるエアロゾルの氷晶核能の詳細解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H06020
研究機関国立極地研究所

研究代表者

當房 豊  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (60572766)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード気象学 / エアロゾル-雲相互作用 / 氷晶核
研究実績の概要

氷形成を誘発するエアロゾル粒子(氷晶核)の存在は、極微量であっても、地球の気候や生態系に多大な影響を及ぼす。北極圏の下層大気(約百m~数千mの高度)では、年間を通して混相雲(液体の雲粒と氷晶とが混在する雲)が頻繁に発生しているため、混相雲の存在は、極域の気候に多大な影響を与えている。混相雲内での氷形成過程には、氷晶核の存在が必須である。しかし、北極圏のようにエアロゾル粒子の数濃度が低いクリーンな環境では、氷晶核の数濃度も極めて低いため、その計測は技術的に非常に困難であり、観測例はほとんどない。また、北極圏における氷晶核の供給源についても、未だにわかっていない。

そこで初年度は、申請者が新たに確立した「超低濃度状態でも氷晶核の計測が可能な実験系」であるCRAFT(Tobo, 2016 Sci. Rep.)を用いて、北極圏の中でも特に混相雲の発生頻度が高いとされるスバールバル諸島のニーオルスンにおいて、エアロゾル粒子の氷晶核としての役割に着目した調査研究を計2回実施した。夏季にあたる2016年7月には、ニーオルスンに約一週間滞在し、大気中のエアロゾル粒子などのサンプリングを行った。そして、国立極地研究所や気象研究所の設備を利用し、これらの試料の氷核活性(氷晶核としての能力)や化学組成などの分析に取り組んだ。さらに、冬季における氷晶核の挙動についての明らかにするため、2017年3月には、ニーオルスンにて約一か月間にわたる集中観測を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の予定通り、スバールバル諸島・ニーオルスンにて、夏季と冬季に集中観測を行うことを実施することができた。夏季(2016年7月)の集中観測時に採取した試料については、現時点で分析をほぼ完了しており、既に国際学会(極域科学シンポジウム)などでの研究発表を行ってきている。さらに今後、冬季(2017年3月)の集中観測時に採取した試料の分析を進めていくことによって、夏季と冬季における氷晶核の数濃度や供給源の違いが明らかになるものと見込んでいる。

今後の研究の推進方策

まずは、2017年3月にニーオルスンより持ち帰った試料の分析を進めていく予定である。また、当初の計画では、年2回程度の集中観測のみを計画していたが、ニーオルスンのZeppelin山観測所(高度474 m)に自動でエアロゾル粒子を捕集できるサンプラーを設置し、今夏からは氷晶核の通年観測を開始することも視野に入れている。その他にも、北極圏の海洋大気中での氷晶核の挙動について明らかにするため、今夏に予定されているJAMSTECの海洋地球研究船「みらい」による北極航海時にも、サンプリングを行うことを計画している。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Colorado State University/West Texas A&M University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Colorado State University/West Texas A&M University
  • [国際共同研究] Karlsruhe Institute of Technology(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Karlsruhe Institute of Technology
  • [国際共同研究] Norwegian Polar Institute/NILU(Norway)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      Norwegian Polar Institute/NILU
  • [国際共同研究] ISAC/University of Perugia(Italy)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ISAC/University of Perugia
  • [雑誌論文] An improved approach for measuring immersion freezing in large droplets over a wide temperature range2016

    • 著者名/発表者名
      Tobo, Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 32930

    • DOI

      10.1038/srep32930

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sources of organic ice nucleating particles in soils2016

    • 著者名/発表者名
      Hill, T. C. J., DeMott, P. J., Tobo, Y., Frohlich-Nowoisky, J., Moffett, B. F., Franc, G. D. & Kreidenweis, S. M.
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 16 ページ: 7195-7211

    • DOI

      10.5194/acp-16-7195-2016

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Introduction of the ArcticCARE-2017 campaign2017

    • 著者名/発表者名
      Tobo, Y., Koike, M., Moteki, N., Ohata, S., Mori, T., Yoshida, A., Shiobara, M., Uetake, J., Hiranuma, N. & Pantazi, M.
    • 学会等名
      Atmosphere Flagship On Site Meeting
    • 発表場所
      Ny-Alesund, Svalbard (Norway)
    • 年月日
      2017-03-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 大気中の氷晶核数濃度のモニタリング体制の構築2017

    • 著者名/発表者名
      當房 豊
    • 学会等名
      2016年度 エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京・立川)
    • 年月日
      2017-02-16 – 2017-02-17
  • [学会発表] Routine measurements of atmospheric ice nucleating particles on the Tokyo Skytree2017

    • 著者名/発表者名
      Tobo, Y., Uetake, J., Uji, Y., Iwamoto, Y., Miura, K. & Misumi, R.
    • 学会等名
      Atmospheric Ice Nucleation Conference - Focus Meeting 9
    • 発表場所
      Leeds (UK)
    • 年月日
      2017-01-16 – 2017-01-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京スカイツリーで捕集した大気エアロゾルの氷晶核能2016

    • 著者名/発表者名
      當房 豊
    • 学会等名
      第1回 東京スカイツリー大気観測データ検討会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京・神楽坂)
    • 年月日
      2016-12-21
  • [学会発表] Intensive measurements of ice nucleating particles at Ny-Alesund, Svalbard, in summer 20162016

    • 著者名/発表者名
      Tobo, Y. & Uetake, J.
    • 学会等名
      7th Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      Tachikawa, Tokyo (Japan)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 鉱物エアロゾル粒子の表面状態の変化:吸湿性や氷核活性に与えうる影響2016

    • 著者名/発表者名
      當房 豊
    • 学会等名
      気候物質科学セミナー
    • 発表場所
      東京大学(東京・本郷)
    • 年月日
      2016-11-18
    • 招待講演
  • [学会発表] CRAFTを用いた氷晶核の数濃度の計測:コロラド高原での事例2016

    • 著者名/発表者名
      當房 豊・植竹 淳・Suski, K. J.・Schill, G. P.・Hill, T. C. J.・DeMott, P. J.
    • 学会等名
      日本気象学会 2016年度秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知・名古屋)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] Evaluation of the immersion freezing behaviors of dust collected in northwest Greenland2016

    • 著者名/発表者名
      Tobo, Y., Nagatsuka, N. & Uetake, J.
    • 学会等名
      17th International Conference on Clouds & Precipitation
    • 発表場所
      Manchester (UK)
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [備考] Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/yutaka.tobo/

  • [備考] ResearcherID

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/D-9158-2013

  • [備考] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Yutaka_Tobo

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi