• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

フォトレドックス触媒作用による反応性含フッ素化学種の創製とその高度活用

研究課題

研究課題/領域番号 16H06038
研究機関東京工業大学

研究代表者

小池 隆司  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (30451991)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード有機化学 / 光触媒 / 有機フッ素化学 / 可視光反応 / ラジカル反応
研究実績の概要

有機フッ素化合物は医農薬や機能性材料を設計する際に重要な化合物である。本申請者はこれまでにフォトレドックス触媒作用として一般に認知されるようになってきた可視光を駆動力とする一電子移動反応が、トリフルオロメチル化反応の強力な合成ツールとなることを明らかにしてきた。本研究ではフォトレドックス触媒作用を基盤とした前例のないジフルオロメチル化反応及び、立体選択的なフルオロメチル化反応を開発し、高機能性有機フッ素化合物の創製に挑戦する。
平成28年度は、①新型ジフルオロメチル化試薬の開発及びその反応性調査と②アレンの立体選択的トリフルオロメチル化反応の開発におもに取り組んだ。
①スルホニウム塩型のジフルオロメチル化剤は、一般に不安定で求電子的なジフルオロメチル化剤やジフルオロメチルラジカル源として十分に研究されてこなかった。本申請者は、分子設計を適切に行うことで安定性と反応性をバランスよく有するジフルオロメチルスルホニウム塩を合成することに成功した。開発したジフルオロメチル化試薬とペリレンを光触媒として用いると効率よくアルケン類のアミノ-ジフルオロメチル化反応が進行することを見出した。
②アレンに対して、本申請者らが開発した光触媒的オキシートリフルオロメチル化反応を適用したところ、酸素源として酢酸を用いると立体選択的二官能基化反応が進行し、四置換アルケン骨格を有するCF3基含有アリルアセテートが得られることを見出した。本生成物は、多様な含フッ素有機化合物へと誘導できる原料となることもわかった。
以上の知見は、今後の光触媒の設計や反応設計に指針を与える重要なものであった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新しいジフルオロメチル化剤の開発に成功し、さらにこれまでは貴金属光触媒を用いていた反応が多環芳香族分子であるペリレンを光触媒とすることで進行することが分かった。今後、触媒開発を進めるうえで新しい触媒設計の指針が得られた。またアレンの立体選択的オキシートリフルオロメチル化反応も開発することができ、おおむね研究は順調に進んでいる。一方で、生成物である有機フッ素化合物の機能開拓は現在のところ進んでおらず、今後の課題となっている。

今後の研究の推進方策

研究はおおむね順調に進んでいる。とくに当初予想していなかった多環芳香族分子のフォトレドックス触媒作用が反応に有効であることを見出した。今後は得られた知見をさらに発展させ、新型有機光触媒の開発にも取り組んでいく。また、貴金属を必要としない触媒系を用いれば、より実用的なフルオロアルキル化反応システムの構築が可能になると期待する。入手容易で安価なフルオロアルキル源を設計および探索し、反応を検討する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Combination of Organotrifluoroborates with Photoredox Catalysis Marking a New Phase in Organic Radical Chemistry2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike, Munetaka Akita
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 14 ページ: 6886-6890

    • DOI

      10.1039/c6ob0096d

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diastereoselective Synthesis of CF3- and CF2H‐Substituted Spiroethers from Aryl-Fused Cycloalkenylalkanols by Photoredox Catalysis2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Noto, Takashi Koike, Munetaka Akita
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 81 ページ: 7064-7071

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b00953

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Versatile Strategy for Difunctionalization of Carbon-Carbon Multiple Bonds by Photoredox Catalysis2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike, Munetaka Akita
    • 雑誌名

      Organic Chemistry Frontiers

      巻: 3 ページ: 1345-1349

    • DOI

      10.1039/c6qo00139d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fine Design of Photoredox Systems for Catalytic Fluoromethylation of Carbon-Carbon Multiple Bonds2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike, Munetaka Akita
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 49 ページ: 1937-1945

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.6b00268

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ペリレンを光触媒とするオレフィン類のフルオロメチル化反応2017

    • 著者名/発表者名
      納戸直木・小池隆司・穐田宗隆
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Fine Design of Photoredox Systems for Catalytic Fluoromethylation2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会 アジア国際シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Diastereoserective Synthesis of Spiro Compounds Containing Fluoromethyl Group by Photoredox Catalysis2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Noto, Takashi Koike, Munetaka Akita
    • 学会等名
      10th Workshop of Organic Chemistry for Junior Chemists (WOCJC10)
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2017-01-06 – 2017-01-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Stereoselective Synthesis of Tetrasubstituted CF3-Alkenes via Photoredox-Catalyzed Sulfonyloxytrifluoromethylation of Internal Alkynes2016

    • 著者名/発表者名
      Ren Tomita, Takashi Koike, Munetaka Akita
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoredox Catalysis: An Easy Access to Versatile Radical Functionalization2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike
    • 学会等名
      2016 Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science (PRiME 2016)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フォトレドックス触媒を用いたフルオロメチル基含有スピロ化合物の合成2016

    • 著者名/発表者名
      納戸直木・小池隆司・穐田宗隆
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] Photoredox-Catalyzed Carbonyloxy-Trifluoromethylation of Allenes Leading to 2-CF3-Allyl Alcohol Derivatives2016

    • 著者名/発表者名
      Ren Tomita, Takashi Koike, Munetaka Akita
    • 学会等名
      20th International Symposium on Homogeneous Catalysis (ISHCXX)
    • 発表場所
      Kyoto Terrsa
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluoromethylative Difunctionalization of Olefins by Photoredox Catalysis2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike, Yusuke Yasu, Ren Tomita, Munetaka Akita
    • 学会等名
      1st International Symposium on Precisely Designed Catalysts with Customized Scaffolding
    • 発表場所
      Grand Front Osaka
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~smart/A_koike01.html

  • [産業財産権] 多環芳香族炭化水素を光触媒とするフルオロメチル基含有化合物の製造方法2017

    • 発明者名
      小池隆司、納戸直木、穐田宗隆
    • 権利者名
      小池隆司、納戸直木、穐田宗隆
    • 産業財産権種類
      特許特願2017-0028880,
    • 産業財産権番号
      特願2017-0028880,
    • 出願年月日
      2017-02-20

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi