• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ナノ電気化学イメージングによる二次元電子系材料の触媒活性の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 16H06042
研究機関東北大学

研究代表者

熊谷 明哉  東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (50568433)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード分析化学 / 電気化学 / 走査型プローブ顕微鏡 / 二次元電子系材料 / 二次元材料
研究実績の概要

二次元電子材料は、その理想的な二次元構造により、バルク特性では発現しない特異な物性を示す。その特異性を利用し、従来の電極触媒能を凌駕した材料の開発・研究が盛んに行われている。特にグラフェンに代表される原子膜をエネルギー材料として応用する試みは、レアアースフリーの電極触媒として期待されており、国際的にも研究競争の激しい分野である。本研究で用いたナノ電気化学イメージングは、50 nm程度の高空間分解能で材料の電気化学反応に起因した電流応答をその場観察することが可能である。これにより、既存の電気化学測定法と違い、空間分解能を持って評価することで二次元電子系材料の高反応性の律速要因の特定が可能となった。H29年度はグラフェン試料を準備し、水素発生反応や酸素還元反応などの電極触媒反応のナノ電気化学イメージングの取得に成功した。各測定は、グローブボックス内の雰囲気環境制御下にて反応系を制御することで、電極触媒能のその場観察の検証を行った。その結果、エッジ構造における電極触媒能が高いことが視覚的かつ定量的に評価することが可能となった。また、他の二次元電子系材料、特に層状化合物を原子膜化した超薄膜に関しても検証を行った。その結果、グラフェンと比較すると、エッジ構造による電極触媒反応が必ずしも高い反応性を示すものでもないことを明らかにした。その他にも絶縁性を示す原子膜でも層数に依存し、触媒能が顕著にみられるなどナノ電気化学イメージングの可視化技術により材料の特異な電極触媒反応の検証が可能となってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H29年度はナノ電気化学イメージング技術を用いて、電極触媒反応をその場観察で計測することに成功した。特に測定雰囲気を制御し、水素発生反応や酸素還元反応などを切り分けて評価することが可能となった。また、その他の材料への応用も可能となり、二次元電子系材料の電気化学反応における特異性の分析が可能となりつつある。

今後の研究の推進方策

グラフェンに代表される二次元電子系材料の評価を更に進める。特に、幅広い原子膜の水素発生反応や酸素還元反応などを定量的に評価し、材料のもつポテンシャルを最大限に引き出す律速要因を各材料にて導き出す。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Nanosheet-structured NiCoO 2 /carbon nanotubes hybrid composite as a novel bifunctional oxygen electrocatalyst2017

    • 著者名/発表者名
      Ma Li、Zhou Han、Sun Yao、Xin Shuli、Xiao Chunhui、Kumatani Akichika、Matsue Tomokazu、Zhang Penghui、Ding Shujiang、Li Fei
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 252 ページ: 338~349

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.electacta.2017.08.192

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High Speed Scanning Ion Conductance Microscopy for Quantitative Analysis of Nanoscale Dynamics of Microvilli2017

    • 著者名/発表者名
      Ida Hiroki、Takahashi Yasufumi、Kumatani Akichika、Shiku Hitoshi、Matsue Tomokazu
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 89 ページ: 6015~6020

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.7b00584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3D electrochemical and ion current imaging using scanning electrochemical?scanning ion conductance microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yasufumi、Ida Hiroki、Matsumae Yoshiharu、Komaki Hirokazu、Zhou Yuanshu、Kumatani Akichika、Kanzaki Makoto、Shiku Hitoshi、Matsue Tomokazu
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 19 ページ: 26728~26733

    • DOI

      10.1039/C7CP05157C

    • 査読あり
  • [学会発表] Nanoscale Electrochemical Imaging for 2D Materials2018

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani
    • 学会等名
      International Workshop on Frontier and Cutting-edge Technologies over 2D Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電気化学イメージングによる金属/半導体カーボンナノチューブの酸化還元反応の検証2018

    • 著者名/発表者名
      志村 実優,熊谷 明哉,岡田 健,三浦 千穂,井田 大貴,寒川 誠二,珠玖 仁, 高橋 康史,末永 智一
    • 学会等名
      電気化学会第85回大会
  • [学会発表] Visualization of Electrochemical Activities on Energy Materials by Scanning Electrochemical Cell Microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani
    • 学会等名
      The 3rd Tohoku Univ. & GREEN Joint Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ電気化学セル顕微鏡を用いたグラフェン/グラファイト表面構造における電気化学活性の評価2017

    • 著者名/発表者名
      三浦千穂,熊谷明哉,岡田健,寒川誠二,珠玖仁,高橋康史,末永智一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] グラフェン・グラファイトの表面構造におけるナノ電気化学イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷明哉
    • 学会等名
      日本分析化学会東北支部:平成29年度東日本若手交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] Scanning Electrochemical Cell Microscopy for Analyzing Local Electrochemical Performance at Lithium-ion Battery Electrodes2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani, Y. Takahashi, H. Shiku, T. Matsue
    • 学会等名
      IWNET-2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノ電気化学セル顕微鏡を用いたBCC系合金における水素貯蔵過程の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷明哉, 田中元基、近真紀雄、陶山博司、西山博史、中西真二、珠玖仁、高橋康史、射場英紀、末永智一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ナノ電気化学セル顕微鏡を利用したBCC系合金表面における水素吸蔵反応分布の観察2017

    • 著者名/発表者名
      田中元基、熊谷明哉、近真紀雄、陶山博司、西山博史、珠玖仁、高橋康史、射場英紀、末永智一
    • 学会等名
      第56回電池討論会
  • [学会発表] Scanning Electrochemical Cell Microscopy for Visualization of Lithium-ion (De)intercalation Process in Lithium-ion Batteries Electrodes2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani, Y. Takahashi, H. Munakata, H. Shiku, K. Kanamura and T. Matsue
    • 学会等名
      ALC’17
    • 国際学会
  • [学会発表] Redox Activities on the Surface/Edge Structures of Graphene/Graphite2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani, C. Miura, H. Shiku, Y. Takahashi, T. Matsue
    • 学会等名
      232th ECS Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] SECCM Analysis for Investigation of functionalities of Negative Electrodes on Lithium-ion Battery2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani, Y. Sato, Takahashi, Kubota, H. Shiku, S. Komaba and T. Matsue
    • 学会等名
      SECM-9
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化還元反応の差異による半導体・金属カーボンナノチューブの検出2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 明哉,志村 実優,高橋 康史,三浦 千穂,岡田 健,井田 大貴,珠玖 仁,寒川 誠二,末永 智一
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 走査型イオンコンダクタンス顕微鏡によるタンパク質薄膜の電荷マッピング2017

    • 著者名/発表者名
      今井俊輔, Fei Li, Peng Yang, 井田大貴, 熊谷明哉, 高橋康史, 伊野浩介, 珠玖仁, 末永智一
    • 学会等名
      電気化学東北支部:第30回東北若手の会
  • [学会発表] ナノ電気化学セル顕微鏡を用いたグラフェンの電気化学応答評価2017

    • 著者名/発表者名
      三浦千穂、熊谷明哉、岡田健、高橋康史、珠玖仁、寒川誠二、末永智一
    • 学会等名
      電気化学東北支部:第30回東北若手の会
  • [学会発表] 金属/半導体単層カーボンナノチューブのナノ電気化学イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      志村実優、熊谷明哉、岡田健、高橋康史、珠玖仁、寒川誠二、末永智一
    • 学会等名
      化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Scanning Electrochemical Cell Microscopy for Investigation of Negative Composite Electrodes in Lithium-ion Batteries2017

    • 著者名/発表者名
      Y Sato, A. Kumatnai, Y. Takahashi, K. Kubota, S. Shiku, S Komaba, T. Matsue
    • 学会等名
      化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Redox Activity on Metallic and Semiconducting Single Walled Carbon Nanotubes by Nanoscale Meniscus2017

    • 著者名/発表者名
      M. Shimura, A. Kumatnai, T Okada, Y. Takahashi, H. Shiku, S. Samukawa, T. Matsue
    • 学会等名
      化学系学協会東北大会
  • [学会発表] ナノ電気化学セル顕微鏡を利用したリチウムイオン電池用Si-黒鉛複合電極表面の電池特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤悠人、熊谷明哉、高橋康史、久保田圭、珠玖仁、駒場慎一、末永智一
    • 学会等名
      日本分析化学会東北支部:平成29年度東日本若手交流会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi