• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

DNA演算技術による癌腫瘍マーカーmiRNAの自律的検出と治療

研究課題

研究課題/領域番号 16H06043
研究機関東京農工大学

研究代表者

川野 竜司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (90401702)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードナノポア / 一分子計測 / microRNA / DNAコンピューティング / ロジックゲート
研究実績の概要

本研究の目的は、DNAコンピューティングの自律的演算機構を利用し、次世代腫瘍マーカーであるmicroRNA(miRNA)を膜タンパク質ナノポアにより特異的、リアルタイムで検出するシステムを構築することにある。
miRNAは腫瘍以外にも様々な器官から分泌され、特定のマーカーだけ検出するには多段階の処理が必要であった。本提案では特定の配列のDNA・RNAを認識し演算処理を行うDNA演算機構を利用し、これを解決を試みる。またこれまでDNA演算の出力検出は蛍光観察で行われてきたが、これをナノポアを用いることで電気的かつリアルタイムで検出を行う。本年度はDNAコンピューティング技術を利用してmiRNAをナノポアで計測するために下記の課題に関して取り組んだ。
1)プログラム化DNAの設計と出力DNAのナノポア計測:miRNAを自律的に認識し、出力分子を放出するプログラマブルDNAの配列設計と動作確認を行った。また出力分子をナノポア計測により定量分析することを試みた。
2)ドロップレット内でDNA演算を行うためのデバイス開発:より複雑な酵素反応を組み合わせたDNA演算を可能とするため、ナノポア計測を始める前にインキュベートできるドロップレットデバイス開発に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度、小細胞肺癌由来のmiRNAに対し自律認識しアンチセンスDNAを放出するシステムの構築に成功した。これをナノポアを用いて定量分析したところ従来のゲル電気泳動による定量よりも高い定量性を示すことを明らかにした。またドロップレットデバイスのセパレータ部分をスライド式に改良し、酵素反応を行った後ナノポアを再構成可能なデバイスの作製にも成功した。

今後の研究の推進方策

本年度は一種類のmiRNAに対し、自律認識・出力分子の合成に成功した。しかし癌マーカーとなるmiRNAは複数存在し、複数の分子をパターンで認識する必要がある。したがってDNAコンピューティング技術を利用し、このパターン認識に関して要素技術を開発する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nanopore Logic Operation with DNA to RNA Transcription in a Droplet System2017

    • 著者名/発表者名
      Ohara Masayuki、Takinoue Masahiro、Kawano Ryuji
    • 雑誌名

      ACS Synthetic Biology

      巻: 6 ページ: 1427~1432

    • DOI

      10.1021/acssynbio.7b00101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amplification and quantification of an antisense oligonucleotide from target microRNA using programmable DNA and a biological nanopore2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hiratani, M. Ohara and R. Kawano
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 89 ページ: 2312-2317

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.analchem.6b03830

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Single Molecular Logic Gate: “AND” Operation Using DNA Immobilized in Biological Nanopore2016

    • 著者名/発表者名
      M. Ohara and R. Kawano
    • 学会等名
      MicroTAS2016
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Recognition of microRNA Expression Pattern in Serum Using Programmable Droplet System for Cancer Diagnosis2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hiratani, M. Ohara and R. Kawano
    • 学会等名
      MicroTAS2016
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanopore sensing with a stable lipid bilayer in microfabricated devices2016

    • 著者名/発表者名
      R. Kawano
    • 学会等名
      PRiME2016
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] PharmStage2017

    • 著者名/発表者名
      保皓大、平谷萌恵、川野竜司
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      情報技術協会
  • [備考] 東京農工大学 川野研究室

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~rjkawano/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi