• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

共役ポリマーの固相炭素化によるキラル炭素材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H06051
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

松下 哲士  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, NIMSポスドク研究員 (90589186)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード共役ポリマー / 固相炭素化 / キラリティ / 炭素材料 / 液晶
研究実績の概要

本研究では、事前に構造制御された機能性高分子を前駆体とし、その固相炭素化により、高度に形態制御された炭素材料を開発する。具体的にはまず、高次キラル液晶を利用して合成したらせん状共役ポリマーを熱処理することにより、前駆体の形態をそのまま保持したキラル炭素材料を調製する手法を確立する、次に、得られた炭素材料の形態機能の発現を目指す。平成28年度においては以下の研究項目を実施した。
1. ポリエチレンジオキシチオフェン (PEDOT) フィルムを炭素化基板として利用することにより、らせん状グラファイトの新たな調製法を開発した。キラル液晶場で合成したヘリカルPEDOTを前駆体としてヘリカルグラファイトを調製する場合、ポリマーフィルムとその支持基板の熱収縮率が大きく異なるため、熱処理後にらせん状形態を保持することは難しかった。一方、ヘリカルPEDOTフィルムと同じ熱収縮率をもつPEDOTフィルムを炭素化基板として用いることにより、炭素化時に引き起こされる熱収縮に伴う歪みが大幅に緩和され、これまでよりも大面積でかつ巻きの向きを容易に判別できるらせん状グラファイトの調製が可能となった。
2. ジブロモEDOT結晶の固相重合により単結晶ライクのPEDOTファイバーを合成し、炭素化および黒鉛化することで、高結晶性・高導電性グラファイトファイバーを調製した。さらに、得られた新規炭素材料のスーパーキャパシタ電極への応用を目的として、サイクリックボルタンメトリーおよび定電流充放電法による評価を実施した結果、良好なキャパシタンス値を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

目標とするキラル炭素材料の創製に向けて、現在の所最も有望な前駆体共役ポリマーの1つであるPEDOTを軸として、平成28年度は主に「研究実績の概要」に記載した2つの研究テーマに取り組み、「炭素化基板を用いたらせん状カーボンおよびグラファイトフィルムの新規作製法」についてのテーマは米国化学会の材料化学雑誌である「Chemistry of Materials」 (2016) に、「固相重合により合成したPEDOT単結晶から調製した配向カーボンおよびグラファイトファイバーとそのスーパーキャパシタ電極への応用」についてのテーマは英国王立化学会の物質化学雑誌である「Journal of Materials Chemistry C」 (2017) にそれぞれ公表した。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策としては、平成28年度に引き続き高次キラル液晶重合場の構築および形態制御らせん状共役ポリマーの合成を実施するとともに、キラル炭素材料の開発とその機能発現の達成のため、平成29年度は主に、固相炭素化によるキラル炭素材料の調製手法の確立および構造解析についての研究を実施する。次に、調製したキラル炭素材料の予備的な機能物性の評価を行う。また、抵抗率計を平成29年度の経費で購入し、上記の物性評価に活用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Aligned Carbon and Graphite Fibers Prepared from Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Single Crystals Synthesized by Solid-State Polymerization and Their Supercapacitor Performance2017

    • 著者名/発表者名
      B. Yan, S. Matsushita, K. Akagi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 5 ページ: 3823-3829

    • DOI

      10.1039/C7TC00709D

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Morphology-Controlled Carbonaceous and Graphitic Materials Prepared from Conjugated Polymers as Precursors through Solid-State Carbonization2016

    • 著者名/発表者名
      S. Matsushita, B. Yan, M. Kyotani, K. Akagi
    • 雑誌名

      Synthetic Metals

      巻: 216 ページ: 103-112

    • DOI

      10.1016/j.synthmet.2015.09.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid Crystallinity Enforced Chirality Transfer from Chiral Monosubstituted Polyacetylene Copolymer to Poly(p-phenylene ethynylene)2016

    • 著者名/発表者名
      B. A. San Jose, S. Matsushita, K. Akagi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 49 ページ: 7703-7708

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.6b01952

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Apparent Power Law Scaling of Variable Range Hopping Conduction in Carbonized Polymer Nanofibers2016

    • 著者名/発表者名
      K. H. Kim, S. Lara-Avila, H. Kang, H. He, J. Eklof, S. J. Hong, M. Park, K. Moth-Poulsen, S. Matsushita, K. Akagi, S. Kubatkin, Y. W. Park
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 37783 (1-8)

    • DOI

      10.1038/srep37783

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An Advanced Method for Preparation of Helical Carbon and Graphitic Films Using a Carbonization Substrate2016

    • 著者名/発表者名
      B. Yan, S. Matsushita, K. Akagi
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 28 ページ: 8781-8791

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.6b04355

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Preparation of Carbonaceous Film Electrodes using Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) and Polyacetylene Films2017

    • 著者名/発表者名
      S. Matsushita, B. Yan, T. Matsui, J.-D. Kim, K. Akagi
    • 学会等名
      The 11th Conference on New Diamond and Nano Carbons (NDNC2017)
    • 発表場所
      Cairns (Australia)
    • 年月日
      2017-05-30 – 2017-05-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 紙・織物等のセルロース系物質の熱分解を抑制した化学的固相炭素化の反応機構と炭化紙・炭化織物等の力学物性の向上2016

    • 著者名/発表者名
      京谷陸征、松下哲士、赤木和夫
    • 学会等名
      第43回炭素材料学会年会
    • 発表場所
      千葉大学けやき会館 (千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-08
  • [学会発表] キラル液晶の選択反射を用いた共役ポリマー発光のキラル分割と熱的スイッチング2016

    • 著者名/発表者名
      赤木和夫、大田冬木、閻家林、Benedict A. San Jose、松下哲士
    • 学会等名
      公益財団法人日本化学繊維研究所第74回講演会
    • 発表場所
      京都大学桂ホール (京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-10
    • 招待講演
  • [図書] Functional Organic and Hybrid Nanostructured Materials: Fabrication, Properties, and Applications2017

    • 著者名/発表者名
      S. Matsushita, B. A. San Jose, K. Akagi (分担執筆)
    • 総ページ数
      622
    • 出版者
      Wiley-VCH
  • [備考] Research - 赤木研究室

    • URL

      http://www.fps.polym.kyoto-u.ac.jp/research.html#papers

  • [備考] Research - Akagi Laboratory

    • URL

      http://www.fps.polym.kyoto-u.ac.jp/akagi_hp-english/research.html#papers

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi