• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

常温溶融錯体に基づく新規イオン液体型イオン伝導体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16H06053
研究機関山口大学

研究代表者

上野 和英  山口大学, 創成科学研究科, 助教 (30637377)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードイオン液体 / 電解液 / グライム / 溶融錯体 / リチウム系二次電池
研究実績の概要

リチウム塩LiTFSAとオリゴエーテル系溶媒(トリグライムG3、テトラグライムG4)の等モル混合物からなる溶媒和イオン液体[Li(G3)][TFSA]および[Li(G4)][TFSA]を様々な分子性溶媒によって希釈し、その電解液特性について検討した。その結果、希釈溶媒の誘電率が2.4よりも大きな溶媒では溶媒和イオン液体との相溶性が高く、Li塩濃度1M程度の希釈電解液も調製できることが分かった。錯カチオンの安定性を磁場勾配NMR法によって得られるグライムとLiイオンの自己拡散係数比から評価したところ、低極性溶媒であるトルエン、ジエチルカーボネート、ハイドロフルオロエーテルや汎用有機溶媒であるアセトニトリル、アセトン中において錯カチオン[Li(G3)]+や[Li(G4)]+は希釈前同様に安定であった。一方、希釈溶媒に極性の高い水やプロピレンカーボネートを用いた場合、グライム配位子と希釈溶媒の間で配位子交換が起こり、錯カチオンが安定化できないことが分かった。以上の検討により、適切な溶媒で希釈することで、錯カチオンの安定性を保ちながら、溶媒和イオン液体の粘性を下げ、イオン伝導性を従来の有機電解液レベルまで増加させることに成功した。
溶媒和イオン液体[Li(G3)][TFSA]をトルエンで希釈した電解液は4V以上の広い電位窓を有し、且つアルミ集電体の腐食も起こらないことを確認した。これを電解液とし、正極にコバルト酸リチウム、負極に黒鉛を用いたリチウムイオン電池の充放電特性を評価したところ、繰り返し充放電可能なことを確認した。すなわち、従来のリチウムイオン電池の構成成分であったカーボネート系溶媒、LiPF6を全く用いていない溶媒和イオン液体希釈系電解液を用いてもリチウムイオン電池の安定的な充放電が可能であることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画に従い、様々な方法で評価した錯イオンの安定性という観点から溶媒和イオン液体とはどのようなものかを定義する分子論的要件を明らかにしつつある。また、電気化学デバイスへの展開についても溶媒和イオン液体を電解液として用いた電池を作製、評価し、それらが実際に適用可能であることを実証することで着実に研究が進捗していると考えている。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に従い、溶媒和イオン液体の希釈系電解液に用いることができる分子性溶媒のバラエティを拡充するため、グライム配位子の構造を変化させた場合の分子性溶媒との混和性を調べる。
また、アニオンの錯形成をも利用した機能性溶媒和イオン液体を調製する。具体的にはリチウムハライド-グライム系溶媒和物にルイス酸を添加し、錯アニオンを形成させることで溶媒和物の融点・ガラス転移温度の低下と錯カチオン構造の安定化を試みる。さらに、錯アニオンには酸化還元特性を有するものも存在するため、それらを錯アニオンとする機能性溶媒和イオン液体の電気化学特性を調べる。これにより、Li+の電荷補償のためだけに存在していた対アニオンにも役割を与えることで、機能性溶媒和イオン液体に基づく新しい電解液設計コンセプトを提案に繋げる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] A design approach to lithium-ion battery electrolyte based on diluted solvate ionic liquids2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Ueno, Junichi Murai, Heejoon Moon, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 164 ページ: A6088-A6094

    • DOI

      10.1149/2.0121701jes

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Li+ solvation and ionic transport in lithium solvate ionic liquids diluted by molecular solvents2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Ueno, Junichi Murai, Kohei Ikeda, Seiji Tsuzuki, Mizuho Tsuchiya, Ryoichi Tatara, Toshihiko Mandai, Yasuhiro Umebayashi, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 120 ページ: 15792-15802

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b11642

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Li+ local structure in hydrofluoroether diluted Li-glyme solvate ionic liquid2016

    • 著者名/発表者名
      Soshi Saito, Hikari Watanabe, Kazuhide Ueno, Toshihiko Mandai, Shiro Seki, Seiji Tsuzuki, Yasuo Kameda, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe, Yasuhiro Umebayashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 120 ページ: 3378-3387

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b12354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Li+ local structure in Li-tetraglyme solvate ionic liquid revealed by neutron total scattering experiments with the 6/7Li isotopic substitution technique2016

    • 著者名/発表者名
      Soshi Saito, Hikari Watanabe, Yutaka Hayashi, Masaru Matsugami, Seiji Tsuzuki, Shiro Seki, Jose N Canongia Lopes, Rob Atkin, Kazuhide Ueno, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe, Yasuo Kameda, Yasuhiro Umebayashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 120 ページ: 2832-2837

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.6b01266

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Categorizing molten salt complexes as ionic liquids and their applications to battery electrolytes2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Ueno
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 84 ページ: 674-680

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.84.674

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Categorizing Molten Salt Complexes as Ionic Liquids and Their Applications to Battery Electrolytes2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Ueno
    • 学会等名
      International Symposium on Molecular Science - Physical Chemistry/ Theoretical Chemistry, Chemoinformatics, Computational Chemistry - Cosponsored by Japan Society for Molecular Science
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リチウム系二次電池用電解質としての溶媒和イオン液体の設計2016

    • 著者名/発表者名
      上野和英
    • 学会等名
      関西電気化学研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] グライム-Li塩溶融錯体:イオン液体への分類とリチウム二次電池電解質としての応用2016

    • 著者名/発表者名
      上野和英
    • 学会等名
      トークイン・シャワー九州2016
    • 発表場所
      防長苑(山口県山口市)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Glyme-Li salt molten complexes: classification into ionic liquids and use as electrolyte in lilthium-sulfur batteries2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Ueno
    • 学会等名
      7th Australian Symposium on Ionic Liquids
    • 発表場所
      Newcastle, Australia
    • 年月日
      2016-05-26
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi