• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

臓器をシングルセルに3次元分解する空間分画技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 16H06077
研究機関香川大学

研究代表者

寺尾 京平  香川大学, 工学部, 准教授 (80467448)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード1細胞解析 / ナノ加工
研究実績の概要

本研究は、臓器を物理的に切断し、1細胞サイズまで微小分割することで、立体的な臓器を空間的に「3次元分解」する新たな解析技術の確立を目指す。シリコンナノ加工技術により実現した独自技術であるシングルセルの一括切断技術をベースに、脳・腎臓等の様々な臓器を細胞レベルまで空間的に分割することで、多様な組成をもった微小臓器断片を得る。
本年度以下の2項目について実験技術の構築と検証を行った。(1)生体から摘出した臓器を物理的に分割する刃状構造体(ナノブレード)を有した空間分画デバイスの製作:超高精度電子線描画装置・マスクレス露光装置とICP-RIE装置を利用したシリコンナノプロセスにより、100~20000 nmサイズの幅を持つ刃状構造(ナノブレード)を有した空間分画デバイスを作製した。物理的な切断によって、サブセルあるいはシングルセルレベルの空間分布を一度に得るため、1区画が1辺500nm~200μm角程度の格子となっており、それが20 mm×20 mm以上の領域にアレイ状に並ぶ構造を設計した。その結果、良好にデバイスは作製され、100μm角を超えるサイズの区画に関しては貫通孔が形成された。
(2)臓器サンプルへの正確なアプローチと確実な切断を実現する切断・送り機構の構築:押圧時に空間分画デバイスを臓器に確実にコンタクトさせるために、ゲルを支持基板にコートした柔軟で、かつ支持基板自体が破壊しない強度を持つ臓器サンプル保持担体を作製し、ナノブレードを押圧できる構造とし、臓器分画を実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的である、臓器空間分画技術による臓器微小断片の大量取得を期間内に実現するため、以下の4つの項目について実験技術の構築と検証を行う計画である。(1)生体から摘出した臓器を物理的に分割する刃状構造体(ナノブレード)を有した空間分画デバイスの製作、(2)臓器サンプルへの正確なアプローチと確実な切断を実現する切断・送り機構の構築、(3)モデル臓器であるマウス脳・腎臓スライスを利用した、空間分画の原理実証とイメージングによる分画状態の検証を行う。最終的に、(4)3次元立体的臓器を(3)の切断操作とスライド操作の繰り返しによって、「臓器丸ごと」切断回収する機構を実現する。
本年度以下の2項目について実験技術の構築と検証を行った。
(1)臓器用空間分画デバイスの製作:生体から摘出した臓器を物理的に分割する刃状構造体(ナノブレード)を有した空間分画デバイスの製作:超高精度電子線描画装置・マスクレス露光装置とICP-RIE装置を利用したシリコンナノプロセスにより、100~20000 nmサイズの幅を持つ刃状構造(ナノブレード)を有した空間分画デバイスを作製した。物理的な切断によって、サブセルあるいはシングルセルレベルの空間分布を一度に得るため、1区画が1辺500nm~200μm角程度の格子となっており、それが20 mm×20 mm以上の領域にアレイ状に並ぶ構造を設計した。その結果、良好にデバイスは作製され、100μm角を超えるサイズの区画に関しては貫通孔が形成された。
(2)切断機構の開発:押圧時に空間分画デバイスを臓器に確実にコンタクトさせるために、ゲルを支持基板にコートした柔軟で、かつ支持基板自体が破壊しない強度を持つ臓器サンプル保持担体を作製し、ナノブレードを押圧できる構造とし、臓器分画を実証した。

今後の研究の推進方策

期間内に、臓器空間分画技術によって、モデル生物の臓器(マウス脳・腎臓)の物理分割を行い、イメージングにより簡易評価することで、本提案原理の実証まで達成することを目標にしている。一方で、臓器分画は定量網羅的計測のための前処理操作の位置付けであることから、実際の応用に繋げるためには、期間中に分画後の計測に繋がる道筋を得ることが重要と考えている。そこで、分画技術の開発と並行して、マイクロアレイ・ビーズアレイを利用した網羅的解析手法の検討をを検証する。
実験技術については現在の(1)(2)の課題に継続して取り組み、デバイスの精度と実験時の扱いやすさを向上し、実証実験を進める計画である。また、(3)(4)の課題についても今度下記のように取り組み計画である。
(3)モデル臓器による実証とイメージング:使用する臓器サンプルは、サイズや硬さの面で比較的扱いが容易、かつ研究ターゲットとしても重要なマウスの脳と腎臓に設定した。まずは、臓器をマイクロスライサー等の既存の方法で薄片化したサンプルに対して、1細胞のサイズに2次元的に分割する。またそのときの細胞毎の挙動を細胞核の蛍光染色によってイメージングを行うことで、細胞空間配置に影響を与えない分画条件・パラメータを検討する。
(4)臓器分画の3次元化:切断分割する対象を2次元的な小切片から3次元的な臓器に発展させる。1細胞深さ分だけ垂直に臓器を切断した後にデバイスを水平方向に高精度に移動させるスライド機構を構築し、「Step & Repeat」方式によるマウス脳・腎臓の3次元分画を試行する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] Electrokinetic-assisted SPR sensing with Kretschmann configuration2017

    • 著者名/発表者名
      K. Terao, S. Kondo, N. Miyanishi, H. Takao, F. Shimokawa
    • 学会等名
      Pittcon 2017
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2017-03-05 – 2017-03-09
    • 国際学会
  • [学会発表] NANOBLADE ARRAY FOR SPATIAL DISSECTION OF SINGLE CELLS AND TISSUES2017

    • 著者名/発表者名
      D. Kagawa, M. Kusumoto, Y. Takemura, H. Takao, F. Shimokawa, K. Terao
    • 学会等名
      30th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (IEEE MEMS2017)
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2017-01-22 – 2017-01-26
    • 国際学会
  • [学会発表] ON-SITE MANIPULATION OF SINGLE DNA MOLECULES USING OPTICALLY-DRIVEN MICROCHOPSTICKS2017

    • 著者名/発表者名
      R. Inukai, H. Takao, F. Shimokawa, K. Terao
    • 学会等名
      30th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (IEEE MEMS2017)
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2017-01-22 – 2017-01-26
    • 国際学会
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF OPTICALLY-DRIVEN MICROCHOPSTICKS FOR MANIPULATING SINGLE CHROMOSOMAL DNA MOLECULES2016

    • 著者名/発表者名
      R. Inukai, C. Masuda, H. Takao, F. Shimokawa, H. Oana, M. Washizu, K. Terao
    • 学会等名
      International Conference on Single Cell Research 2016
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Quoits in Microfluidic Channel for Imaging Dynamics of Single Circular DNA Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      D. Dohi, K. Hirano, K. Terao
    • 学会等名
      20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2016)
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロピラー構造を用いた環状 DNA 一分子トラップ技術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      土肥大輝, 平野研, 寺尾京平
    • 学会等名
      2016年度 第40回静電気学会全国大会
    • 発表場所
      群馬大学 桐生キャンパス, 群馬
    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-09-30
  • [学会発表] 液性細胞間相互作用観察に向けたマイクロ流体デバイスの開発2016

    • 著者名/発表者名
      田尾祐一,福田健太,高尾英邦,下川房男,寺尾京平
    • 学会等名
      平成28年電気学会E部門総合研究会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール, 石川
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-06-30
  • [学会発表] 環状DNAの一分子動態観察に向けたマイクロ流体デバイスの開発2016

    • 著者名/発表者名
      土肥大輝, 平野研, 寺尾京平
    • 学会等名
      平成28年電気学会E部門総合研究会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール, 石川
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-06-30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi