• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

金属構造と光誘起構造の融合体で構成されるメタマテリアルによる動的光制御

研究課題

研究課題/領域番号 16H06086
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

玉山 泰宏  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (50707312)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード応用光学・量子光工学 / メタマテリアル
研究実績の概要

本年度は、金属構造と光誘起構造で構成されるメタマテリアルを用いた電磁波の保存と放出の実験を行った。前年度の検討をふまえて、ファブリペロー共振器の一方のミラーをメタマテリアルで置き換えた構成を用い、メタマテリアルへのレーザー光非照射時にファブリペロー共振器へ電磁波を照射することにより電磁波を保存し、その後、メタマテリアルへレーザー光を照射することによりファブリペロー共振器から電磁波を放出させるという手法の実証を試みた。その結果、一定時間ファブリペロー共振器中に保存された電磁波の放出現象の観測に成功した。観測された電磁波保存可能時間は、ファブリペロー共振器のパラメーターから計算されるものとおおよそ一致したころから、観測された電磁波はファブリペロー共振器内に保存されていたものに間違いないことが確認できた。
また、光誘起構造の過渡応答特性についても併せて詳細に検討した。半導体の光励起に伴う光キャリアの生成についての理論解析と、メタマテリアルの透過率の過渡応答を測定した結果を比較した。レーザー光照射時のメタマテリアルの透過率変化に要する時間のレーザーパワー依存性とレーザー光照射を止めた際のメタマテリアルの透過率変化に要する時間は理論解析結果とよく合うことが確かめられた。この検討を通して、光誘起構造の数値解析モデルの妥当性についても確かめられたので、今後の光誘起構造をもつメタマテリアルの設計に大いに役立つデータが得られたということになる。
本研究により、光誘起構造をもつメタマテリアルを用いた電磁波の保存と放出に関する原理実証ができたので、今後は、単一のメタ表面のような小型の系で実現させることが重要になる。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Tunable group delay in a doubly resonant metasurface composed of two dissimilar split-ring resonators2019

    • 著者名/発表者名
      Tamayama Yasuhiro、Kida Yutaro
    • 雑誌名

      Journal of the Optical Society of America B

      巻: 36 ページ: 2694~2699

    • DOI

      10.1364/JOSAB.36.002694

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 光による動的制御が可能なメタミラーを含むファブリペロー共振器を用いた電磁波の保存と放出2020

    • 著者名/発表者名
      金成 憲吾、玉山 泰宏
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi