• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

中高層自然換気建物の換気設計指針の提案と設計段階における自然換気量の簡易予測法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06110
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 建築環境・設備
研究機関大阪大学 (2018-2019)
大阪市立大学 (2016-2017)

研究代表者

小林 知広  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90580952)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード自然換気 / 風圧係数 / 換気回路網 / 風洞実験 / CFD解析
研究成果の概要

本研究では、市街地における中高層建物の自然換気設計を容易にすべく、まずは市街地に位置する中高層自然換気建物に利用可能な簡易的かつ汎用的な風圧係数データベースを整備し、それを利用した際に想定される誤差を示した。次に、中高層ビルの自然換気設計で重要な設計項目として換気口面積と換気経路の抵抗に焦点を当て換気回数を体系的に整備した。また、自然換気口位置と流入方向による室内環境の分布の違いをまとめた上で、実建物での実測に基づき実運用時に想定される問題点の抽出と検証を行った。

自由記述の分野

建築空気環境、建築熱環境、建築設備

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、ZEB実現、快適性の確保、BCPへの対応を目的として、自然換気システムを採用した高層建物が比較的多く見られるようになったが、中高層建物の自然換気設計は特殊な設計技術が必要となるため容易でなく、実用的な精度を有する一般的な自然換気設計手法は未だ存在しない。このため、本研究で行った自然換気ビル用の風圧係数データベースの構築、開口面積と通気抵抗による換気回数の整備、流入タイプ毎の室内環境の分布の評価などの成果は、一般的な知見と設計指針を与える意味で実務設計の参考になり得る成果であり、短い設計期間で詳細かつ高度な検討が困難な場合にも自然換気設計を可能にするための知見を与えるものと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi