• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

多時点マルチレベルモデルに基づく室内温熱環境の虚弱予防効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H06111
研究機関北九州市立大学

研究代表者

安藤 真太朗  北九州市立大学, 国際環境工学部, 講師 (60610607)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード室内温熱環境 / 虚弱予防 / 筋力 / 居場所 / 高齢者
研究実績の概要

平成28年度においては、『住環境が居住者の老年症候群に及ぼす影響』を検証するための実施計画に基づいて研究活動を行った。当計画は、住宅内・実験室・都市環境の3つのスケールに応じたアプローチから展開した。
1、住宅内スケール: 福岡県北九州市や愛媛県新居浜市、高知県梼原町を対象地として住環境と健康状態の追跡調査を実施した。ここでは一般市民を対象とし、筋力の減退や認知傾向等の変化について追跡把握を行った。ここでは収集した横断面および縦断面データを基に、活動量の変化や虚弱の程度を把握し、室内温熱環境のデータと関連付けた。その結果、寒冷環境に曝露された者ほど、活動量が少なく結果的に、筋力が低いことを確認した。また、筋力と関連して認知機能の低下も確認し、二重課題能力に差が確認された。
2、実験室スケール: 当該年度においてはプレ調査として、家事作業時を模擬した学生被験者実験によって、夏季の冷房設定温度に応じて滞在時の筋疲労や各種ストレスがどのように変化するかを検証した。その結果、設定温度が低いと筋疲労が大きく増大することを確認した。尚、適正温度は26℃であり、オフィスでの適正室温とされる温度よりも高いものであった。この影響要因としては、家事作業時における着衣量の違いが考えられる。
3、地域環境スケール: 新規設定項目として、地域スケールによる虚弱への影響についても検証した。北九州市内の後期高齢者を対象としたアンケート調査によって、居場所の有無や外出行動と、虚弱の程度の関係性について検証を進めた。その結果、居場所を有さないほど、要介護や精神疾患、閉じこもり等のリスクが高まることを確認し、また室内での過ごし方や庭の使い方、生垣や花壇といった外構環境によって外出行動に差が生じることを確認し、地域スケールによる虚弱予防の可能性についても示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、住環境整備による虚弱予防に資することを目的として、「多時点マルチレベルモデルに基づく室内温熱環境の虚弱予防効果の検証」を達成すべき課題としている。ここでは、断面の調査ではなく日別や年別の繰り返し測定を行い、多時点のデータに基づく多変量解析を実施し、その機序を解明することが必要とされるが、平成28年度においては、①調査体制の確立、②調査による初歩的仮説の実証、③追跡データによる高い確度からの検証、を達成し、次年度以降に弾みをつける年度となった。尚、冬季における高齢者の被験者実験については、夏季における学生被験者実験として置き換えてプレ調査に位置づけることとなったが、この実験を踏まえて、翌年度、冬季の被験者実験を行うこととしている。一方、当初よりも対象領域を拡大する形で、近隣・地域スケールによる虚弱予防効果の検証も実施し、その効果が確認された。
以上に基づき、当初の計画以上に進展している、とした。

今後の研究の推進方策

平成28年度において実施した調査実証によって、想定した仮説に準ずる成果を挙げることができた。尚、当該年度においては、虚弱や老年症候群に関する指標を幅広く収集している。これについては、仮説通りの結果とならなかった際のリスク回避や、新たな角度からの知見を得るためのチャレンジでもあった。ここで得た指標については十分な検証が果たされていないことから、この分析を踏まえて、①構造的な階層スケールを考慮したパス解析の展開、②不要な項目の切り捨てによる追跡調査の効率化の検討、等といった対策を講じる。更には、サンプル拡大による分析精度の高度化を目指して、追加調査の検討も必要に応じて実施する予定である。以上によって、多時点のデータに基づく多変量解析を達成していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 室内温熱環境が身体活動量に与える影響に関するマルチレベル分析 - 地方都市在住居住者を対象とした基礎的検討 -2017

    • 著者名/発表者名
      篠原 幸志朗、安藤 真太朗、伊香賀 俊治
    • 学会等名
      一般社団法人 日本建築学会九州支部
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-05
  • [学会発表] 居住者の転倒リスク評価による住環境の要介護要因の検証2017

    • 著者名/発表者名
      藤田 浩平、篠原 幸志朗、安藤 真太朗、伊香賀 俊治、松本 実紗、石渡 拓也
    • 学会等名
      一般社団法人 日本建築学会九州支部
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-05
  • [学会発表] 家事作業を模擬した被験者実験による室内環境のストレス因子の研究2017

    • 著者名/発表者名
      野田 義勝、前川 拓美、安藤 真太朗
    • 学会等名
      一般社団法人 日本建築学会九州支部
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-05
  • [学会発表] 近隣環境による老年症候群への影響評価 - (その1)居場所による要介護リスク評価のためのロジスティック回帰分析 -2017

    • 著者名/発表者名
      篠原 幸志朗、坂本 將 、安藤 真太朗
    • 学会等名
      一般社団法人 日本建築学会九州支部
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-05
  • [学会発表] 近隣環境による老年症候群への影響評価 - (その2)居場所形成における近隣環境のニューラルネットワーク分析 -2017

    • 著者名/発表者名
      坂本 將 、篠原 幸志朗、安藤 真太朗
    • 学会等名
      一般社団法人 日本建築学会九州支部
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-05

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi