• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

中近世日本と東アジアにおける木造建築の変革に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06113
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

鈴木 智大  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (60534691)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード架構 / 中国 / 台湾 / 韓国 / 古建築
研究実績の概要

本研究は、東アジアの視点に立ち、木造建築の生産システム論の創生に向け、東アジア各国・各地域の木造建築について、社会的・技術的・自然環境的な側面から総合的に比較する研究構想の一環として実施するものである。中世から近世の日本と同時代の中国・台湾・韓国における木造建築の構造について、基礎情報および論考を集積・把握し、それぞれの変遷および相関関係を比較検討することで、技術的な側面から研究の全体構想の根幹を構築することを目的とする。
初年度となる2016年度は、中国における繋貫の発生とその後の展開を明らかにしたうえで、近世初頭の日本の寺院建築と比較考察した。その一部は、Tomohiro Suzuki “What Did Chinese Chuancha-fang Influence the Timber Architecture of East Asia” ISAIA2016、としてまとめた。さらに、上記の変革の地域的な広がりを検証するため、17~19世紀の台湾の木造建築について現地調査した。
また、国際研究会として、第1回東アジア木造建築史研究会(於 奈良文化財研究所)を主催し、日本・中国・韓国における最新の研究成果の共有を図った(研究協力者:韓志晩(韓国明知大学校)、丁YAO(中国天津大学)、李暉(奈良文化財研究所))。東アジア各国の最先端の研究成果の発表ののち、各国の建築史研究における位置づけに関して講評をおこなうことで、各国の建築史研究に対する相互理解を得ることができ、研究の手法や考察の視点などの詳細な検証、そして東アジアの比較研究の可能性の探求など、様々な観点から活発な議論を展開することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国際学会や国内学会における学術講演、国際研究会の主催、台湾における古建築の現地調査をおこない、これまでの研究成果の公表、情報の共有と発信、新規情報の収集、の各方面において、順調に研究を推進することができた。

今後の研究の推進方策

次年度以降も、引き続き成果の公表、情報の収集を継続して実施する。現地調査としては、中国浙江省の古建築調査を予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 明知大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      明知大学校
  • [国際共同研究] 天津大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      天津大学
  • [学会発表] What Did Chinese Chuancha-fang Influence the Timber Architecture of East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Tomohiro
    • 学会等名
      ISAIA2016
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアの歴史的禅宗寺院における座禅空間2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 学会等名
      聞慶瞑想村造成のための国際学術会議
    • 発表場所
      韓国仏教歴史館(韓国ソウル)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] 第1回東アジア木造建築史研究会2017

    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2017-02-11 – 2017-02-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi