• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

マルチファンクショナルセルラーゼによるバイオマス分解能の拡張とバイオ繊維原料生産

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06132
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関神戸大学

研究代表者

田中 勉  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (90436551)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードバイオリファイナリー / 代謝工学 / 細胞表層工学
研究成果の概要

本研究では、前処理されたバイオマスであるセロオリゴ糖を原料とし、単糖原料と同レベルで有用物質を生産する技術を開発する。細胞表層工学を基本として微生物にセロオリゴ糖糖分解能を付与し、さらに、代謝工学を基本として目的経路に加えて目的物質の生産量を向上させる。両者の要素技術を組み合わせて前処理バイオマスから有用物質を生産する技術を開発し、セロビオースから乳酸および3-ヒドロキシプロピオン酸を高生産する微生物の開発に成功した。

自由記述の分野

生物化学工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

低炭素社会の構築、エネルギー問題の解決に向け、再生可能な資源であるバイオマスの有効利用法の開発が急務である。代謝工学の発展とともに、新しい物質生産が可能になり、前処理バイオマスの酵素糖化技術も目覚しい発展を遂げている。しかし、バイオマス分解から物質生産までを一気に行う、といった極端な研究例が多く、本研究はこれら両者の要素技術の長所をうまく融合しようとする実例として意義がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi