研究課題/領域番号 |
16H06143
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 |
研究代表者 |
水野 秀信 国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教 (00567159)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 2光子イメージング / GCaMP / 神経回路形成 / 臨界期 / トランスジェニックマウス / エレクトロポレーション |
研究実績の概要 |
本研究の目的は『独自開発した新生仔大脳皮質の生体イメージング法により、活動依存的な神経回路形成の分子細胞メカニズムを解明する』ことである。 これまでの研究で、2光子カルシウムイメージング(神経活動イメージング)により、新生仔マウス大脳皮質体性感覚野において特徴的な活動パターンが存在することを見出している。 平成28年度の目標は、この活動パターンの由来を同定することであった。これを明らかにするため、末梢(ヒゲ)が活動の由来である可能性を検討した。 ヒゲ毛根を薬理学的に抑制した動物の2光子イメージングを行ったところ、特徴的活動パターンは消失していた。 以上の結果により、ヒゲが活動パターンの発生源で有ることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要に示す通り、平成28年度は申請書に記載した目標を達成できた。 また、研究で使用する遺伝子導入ベクターシステムの改良についての論文(Luo*, Mizuno* et al., Scientific Reports)を報告できた。 以上の結果より、研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究は順調に進展しており、平成29年度も申請書に記載した目標の達成を目指す。 具体的には、新生仔大脳皮質神経細胞の活動と形態を同時解析し、神経回路形成における活動の役割を調べる。
|