• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

網羅的な神経伝達物質の可視化法開発と精神疾患研究への適用

研究課題

研究課題/領域番号 16H06145
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

杉浦 悠毅  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30590202)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード神経伝達物質 / イメーシング質量分析 / マイクロダイアリシス
研究実績の概要

最終年度は、確立した神経伝達物質のイメージング、モニタリング技術を包括的に活用した応用研究を行った。特にモノアミンの脳内局在のアトラス化、またモノアミン脳内濃度減少による行動異常のメカニズム解明についての研究を実施した。

セロトニンの脳内動態の理解は、うつ病をはじめとした精神疾患の理解に重要であるが、セロトニンそのもの、またその前駆体/代謝物の局在マッピングは未達成であり、これら低分子の局在・動態には不明な点が多い。最終年度では、モノアミン(セロトニン、ドパミン、ノルエピネフリン)の全脳アトラスを作成し、論文として公開するに至った (iScience, 2019)。作成したモノアミンの全脳地図からは、複数のモノアミン集積核が新たに同定された。なかでも、恐怖、不安といった情動調節に深く関わる『視床室傍核』と呼ばれる神経核に、セロトニンとノルエピネフリンが極めて多く集積することが明らかになり、この神経核がセロトニン神経系とノルエピネフリン神経系をつなぐ重要な神経核であることが示唆された。本研究で発見された視床室傍核を含む新しいセロトニン神経回路は、精神疾患に対する新規治療薬開発のための新しい創薬標的となることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Uppsala university(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Uppsala university
  • [雑誌論文] Quantitative MALDI-MS/MS assay for serum cortisol through charged derivatization2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Masahiro、Moritsuna Marina、Yuda Keita、Fujimura Shunsuke、Sugiura Yuki、Shimma Shuichi、Nishimoto Koshiro、Nishikawa Tetsuo、Suematsu Makoto、Ogawa Shoujiro、Higashi Tatsuya
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      巻: 178 ページ: 112912~112912

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jpba.2019.112912

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ imaging of monoamine localization and dynamics2020

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Eiji、Skelly Ashwin N.、Suematsu Makoto、Sugiura Yuki
    • 雑誌名

      Pharmacology & Therapeutics

      巻: 208 ページ: 107478~107478

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.pharmthera.2020.107478

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of a High-Turnover Serotonin Circuit in the Mouse Brain Using Mass Spectrometry Imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Eiji、Guerrini Matteo M.、Honda Kurara、Hattori Yuko、Abe Manabu、Kallback Patrik、Andren Per E.、Tanaka Kenji F.、Setou Mitsutoshi、Fagarasan Sidonia、Suematsu Makoto、Sugiura Yuki
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 20 ページ: 359~372

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.isci.2019.09.036

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanical allodynia induced by optogenetic sensory nerve excitation activates dopamine signaling and metabolism in medial nucleus accumbens2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Eiji、Kondo Takashige、Kuzumaki Naoko、Honda Kurara、Yamanaka Akihiro、Narita Minoru、Suematsu Makoto、Sugiura Yuki
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 129 ページ: 104494~104494

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.neuint.2019.104494

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tandem Mass Spectrometry Imaging Reveals Distinct Accumulation Patterns of Steroid Structural Isomers in Human Adrenal Glands2019

    • 著者名/発表者名
      Takeo Emi、Sugiura Yuki、Uemura Tatsuki、Nishimoto Koshiro、Yasuda Masanori、Sugiyama Eiji、Ohtsuki Sumio、Higashi Tatsuya、Nishikawa Tetsuo、Suematsu Makoto、Fukusaki Eiichiro、Shimma Shuichi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 91 ページ: 8918~8925

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.analchem.9b00619

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 原発性アルドステロン症患者副腎におけるステロイド産生動態イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦 悠毅
    • 学会等名
      第84回 日本泌尿器科学会東部総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素添加により生成される生理活性分子の局在イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦 悠毅
    • 学会等名
      第32回 バイオメディカル分析科学シンポジウム
  • [学会発表] Visualization of oxygenase producing bioactive molecules by mass spectrometry imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sugiura
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素添加により生成される生理活性分子の、質量分析による可視化2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦 悠毅
    • 学会等名
      第40回日本炎症・再生医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素添加により生成される生理活性分子の、質量分析による可視化2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦 悠毅
    • 学会等名
      第14回日本分子イメージング学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi