• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

全ゲノム重複がゲノム構造進化に与える影響の包括的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06154
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 システムゲノム科学
研究機関東京大学

研究代表者

岩崎 渉  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50545019)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードゲノム / 進化
研究成果の概要

本研究では、Trichosporon属のゲノムデータの質の向上を行うとともに、その成果を活用することで、トランスクリプトームデータとの統合解析を行った。特に、ハイブリッド化したTrichosporon属菌類の比較ゲノム・比較トランスクリプトームの統合解析により、遺伝子配列レベルと遺伝子発現レベルでの進化が明確に別々に、一方でこの不和合の解消に共に働くという興味深い現象を明らかにした。また合わせて、転写制御システムの進化がハイブリッド化の生じ方によって大きく異なった道筋を通ることも明らかにした。

自由記述の分野

バイオインフォマティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の生物が持つ多様な性質は、長い進化の結果獲得されたものである。異なるゲノムが合わさって新たな生物種を生み出す「ハイブリッド化」は、そうした新しい性質を持つ生物種の進化に繋がる重要なイベントだと考えられているが、どうしてそういった現象が可能になるのか、重要な部分が謎として残っていた。本研究では、そうした進化がどうして可能となるのか、そのメカニズムを解明した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi