• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

紅海・アンダマン海におけるジュゴンの摂餌戦略比較―潮汐変動の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06158
研究機関京都大学

研究代表者

市川 光太郎  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (70590511)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードジュゴン / 潮間帯海草も場 / 潮下帯海草も場 / 摂餌 / 受動的音響観察
研究実績の概要

2019年9月(雨季)および2020年2月(乾季)にタイ国トラン県タリボン島の潮間帯海草も場と潮下帯も場それぞれにおいて約24日間の無人航空機および小型録音機による観察を実施した。無人航空機によって潮間帯海草も場の写真を撮影し、250m×140mの範囲の画像を合成した。MATLABを用いた摂餌痕検出ソフトを構築した。面積で計算した場合、摂餌痕の検出率は約50%、誤検出率は約30%であった。
自動水中音録音機SoundTrapを海草も場に埋設し、48 kHzで連続録音をした。得られた水中音データからジュゴンの摂餌音を自動的に抽出するソフトウェアを構築した。本ソフトウェアはまず広帯域のパルス音群をオープニング処理などにより検出し、その音圧や時間間隔に関する自己相関係数に閾値をかけることで摂餌音を検出する。精度検証の結果、摂餌音が含まれる時間窓の検出率は100%、誤検出率は0%であった。ソフトウェアによる検出結果から、潮下帯海草も場には複数個体が同時に摂餌来遊することが明らかになった。摂餌は夜間に偏り、また小潮期間のほうが大潮期間よりも摂餌頻度が高かった。摂餌音の数を応答変数、水深、時間、潮汐差を説明変数とする一般化線形モデルによる変数選択を行った結果、時間、潮汐差及び時間:潮汐差の交互作用項を含めたモデルが最適なモデルとなった。潮間帯も場では大潮時、潮下帯も場では小潮時に摂餌イベント数のピークが観察され、隣接する二つの藻場間で摂餌様式が異なることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Phuket Marine Biological Center(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Phuket Marine Biological Center
  • [学会発表] バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得―2 ジュゴン鳴音の時間周波数情報による分類と個体群間比較2020

    • 著者名/発表者名
      小泉慶次朗・市川光太郎・田中広太郎・Louisa Ponnampalam・Kongkiat Kittiwattanawong・荒井修亮・三田村啓理
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得―3 タイ国タリボン島周辺におけるジュゴンの発声行動の時空間パターン2020

    • 著者名/発表者名
      田中広太郎・市川光太郎・荒井修亮・Kongkiat Kittiwattanawong・三田村啓理
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] タイ国タリボン島の潮下帯海草藻場におけるジュゴンの摂餌タイミングの解明2020

    • 著者名/発表者名
      西山啓太・市川光太郎・田中広太郎・Kongkiat Kittiwattanawong・荒井修亮
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 潮間帯藻場におけるジュゴンの摂餌痕の自動検出技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      倭 千晶・市川光太郎・田中広太郎・西山啓太・荒井修亮・Kongkiat Kittiwattanawong・三田村啓理
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] Acoustic surveys of dugongs2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Ichikawa
    • 学会等名
      KU-KUGSA Bilateral Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Variances in contour patterns of dugong (Dugong dugon) chirps suggest individual signature2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Ichikawa, Louisa S. Ponnampalam, Kee Alfian, Kongkiat Kittiwattanawong & Nobuaki Arai
    • 学会等名
      World Marine Mammal Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Sound”scape”: An acoustical habitat map as a spatial distribution of marine soundscape2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Ichikawa, Louisa Ponnampalam, Kee Alfian, Kotaro Tanaka, Nobuaki Arai
    • 学会等名
      2019 INTERNATIONAL WORKSHOP ON MARINE SOUNDSCAPE
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Differences of temporal variation of snapping shrimp sounds in warm coastal sea2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Tanaka, Louisa S. Ponnampalam, Kee Alfian, Kotaro Ichikawa, Hiromichi Mitamura, Nobuaki Arai
    • 学会等名
      2019 INTERNATIONAL WORKSHOP ON MARINE SOUNDSCAPE
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ジュゴンの鳴音(生き物と音の事典)2019

    • 著者名/発表者名
      市川光太郎・菊池夢美(生物音響学会編)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17167-9
  • [図書] マナティーの鳴音(生き物と音の事典)2019

    • 著者名/発表者名
      菊池夢美・菊池夢美(生物音響学会編)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17167-9
  • [備考] 第2回海牛祭り~海牛類&鯨類~

    • URL

      https://www.manateelab.jp/blank-28

  • [備考] 生き物と音の事典

    • URL

      http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-17167-9/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi