研究課題/領域番号 |
16H06177
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
相馬 雅代 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (00578875)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 性淘汰 / 進化 / 求愛 / 鳥 / 造巣 |
研究実績の概要 |
カエデチョウ科鳥類を対象に,なぜ複数モダリティにまたがる「派手な」装飾形質や行動が進化し,それがときに雌雄に備わるかを明らかにするため,系統種間比較研究(1-2)と種内研究(2)の双方から検討をおこなった.
(1) 形態的装飾形質に関しては,特に羽装にみられる模様に着目し,これらの幾何的特徴を網羅して測定し系統種間比較を行った.得られた結果からは,目立つような派手な模様は,sexual signal(あるいはsocial signal)として機能している反面,目立ちすぎることは生存上コストになっている可能性も高いことがわかった.また,この傾向は,雌雄で共通であった.これらは,模様が性淘汰と自然淘汰の相互作用の結果として雌雄に進化したことを意味している.
(2) 行動形質に関しては,カエデチョウ科鳥類にみられる straw display(巣材を嘴にくわえる求愛ディスプレイ)に着目した.行動実験からは,オスが特定の巣材を選好して求愛に用いることが示された.おそらく,造巣に適した巣材をくわえてみせること,あるいは,求愛ディスプレイ自体を目立たせるよう巣材をくわえることが,メスに対する有効なアピールとして機能しているだろう.この straw displayは,鳥種によっては雌雄で共有されている.そこで,造巣の雌雄分業のあり方と straw displayの進化に関連があるのではないかと予測し,系統種間比較による検討も行った.その結果,オスが造巣に多く寄与する種にはstraw displayがみられる反面,メスの造巣への寄与は,メスのstraw displayの有無とは関連せず,オスがstraw displayを持つ種でメスにもstraw displayが見られた.このことは,一夫一妻制における雌雄間コミュニケーションが,ディスプレイ行動の進化と複雑に関わっていることを意味する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
種内研究および系統種間比較研究は,どちらも順調に進展している.上記研究実績の概要のうち,一部をのぞいて(1) (2)ともに論文として出版されている.また,これらの一連の研究成果には反響も多く,いくつかの招待講演等も予定している.全体に,種内研究から出た問いと種間比較研究から出た問いを交互に検証することで,よい研究課題の進捗がえられていると考える.
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究が順調に進展していることをうけ,種内研究および系統種間比較研究から相補的な知見が得られるよう,研究をを継続する.特に,雌雄間コミュニケーションとsexual signallingの関して,重点をおいて検討をおこなう.
|