• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

雌雄に備わる複雑な性的信号の進化:鳴禽類の性淘汰再考にむけて

研究課題

研究課題/領域番号 16H06177
研究機関北海道大学

研究代表者

相馬 雅代  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (00578875)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード進化 / 性淘汰 / 社会行動 / 鳴禽類 / 求愛
研究実績の概要

旧年度からの研究に引きつづき,カエデチョウ科鳥類を対象に,なぜ複数モダリティにまたがる「派手な」装飾形質や行動が進化し,それがときに雌雄に備わるかを明らかにするため,(1)行動研究と(2)種間比較研究とを並行しておこなった.

(1) 行動研究においては,特に求愛に用いられる視覚ディスプレイ(求愛ダンス)がなぜ雌雄に共有されるのか,について多角的に見当し,多くの成果を得た.これまでの鳴禽類鳥類の研究では,雌雄に共有される視聴覚ディスプレイがある場合,これを双方向的に同期させることで,有効なコミュニケーションシグナルとして機能していることがしばしば指摘されてきた.しかし,カエデチョウ科の一種であるブンチョウによる研究からは,実際には雌雄で求愛ダンスを同期しているというよりは,個体内でのリズムが求愛ダンスの表出に影響を与えていることが明らかになった.さらに,メスのコンディションが求愛ダンスの表出に影響を与えることも分かったことから,一見同期しているかに見える求愛ダンスは,実際にはさほど同期性が高くなく,単に高頻度な求愛が一見同期しているように見えている可能性が高い.

(2) 種間比較研究においては,引き続き視覚シグナルに関しての検討を行っている.これまでの研究では,カエデチョウ科の求愛ダンスの複雑さは,色の派手さではなく,模様の派手さと相関進化しており,そのことは,模様の性的信号としての有効性を間接的に示唆している.実際に,いくつかの種について求愛ダンスと模様の関連に着目し調査をおこなったところ,模様のある部分の羽だけを逆立てて求愛ダンスを呈することが判明した.これに関し,カエデチョウ科ではなぜ模様が性的シグナルとして機能しうるのか,感覚便乗仮説からの説明が可能ではないかという洞察を得て,さらなる検討をすすめようとしている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の研究の進捗は,総じて非常に良好であると判断する.それは,本課題に関わる実験・調査が順調にすすんでいること,学会発表も活発に行ってきたことに加え,招待講演(2件),学術論文(5件)を年度中に発表したことにも明らかである.この他にも,国外・国内において市民セミナーの講演もおこない,これまで得られた成果は多くの注目を集めた.なお,論文1報については,プレスリリースも発表している.

さらに本年度は,予測しなかった洞察(研究実績の概要)を得ることができ,本課題は当初の計画をこえて順調に進んでいる.

今後の研究の推進方策

本研究課題は,最終年度を迎える.そのため,特にプロジェクト全体を総括する統合的な知見が得られるよう,系統種間比較解析に力を入れて研究を遂行する.また,行動解析に関しては,国外ワークショップでの発表・議論への招待を受けており,モデリング等さまざまなアプローチを試すことで,発展的展開を目指したい.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] CSIC(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      CSIC
  • [国際共同研究] Eotvos Lorand University(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      Eotvos Lorand University
  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute
  • [国際共同研究] University of Manchester(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Manchester
  • [雑誌論文] Vocalization can mediate male? male sexual interactions in Java sparrows2019

    • 著者名/発表者名
      Adachi H, Soma M
    • 雑誌名

      Animal Biology

      巻: 69 ページ: 5-15

    • DOI

      10.1163/15707563-00001051

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Couples showing off: Audience promotes both male and female multimodal courtship display in a songbird2018

    • 著者名/発表者名
      Ota N, Gahr M, Soma M
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 ページ: eaat4779

    • DOI

      10.1126/sciadv.aat4779

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution of patterned plumage as a sexual signal in estrildid finches2018

    • 著者名/発表者名
      Soma M,Garamszegi LZ
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology

      巻: 29 ページ: 676-685

    • DOI

      10.1093/beheco/ary021

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sexual selection in Estrildid finches, with further review of the evolution of nesting material holding display in relation to cooperative parental nesting2018

    • 著者名/発表者名
      Soma M
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Animal Psychology

      巻: 68 ページ: 121-130

    • DOI

      10.2502/janip.68.2.2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌鳥の雌雄の音声コミュニケーション2018

    • 著者名/発表者名
      相馬 雅代
    • 雑誌名

      騒音制御

      巻: 42 ページ: 161-164

  • [学会発表] カエデチョウ科羽装における模様の進化のなぞ2019

    • 著者名/発表者名
      水野歩・相馬雅代
    • 学会等名
      日本動物学会北海道支部例会
  • [学会発表] Dance as mutual courtship communication in Estrildid finches2018

    • 著者名/発表者名
      Soma M
    • 学会等名
      55th Annual Conference of Animal Behavior Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The potential for hand-raised Java sparrows (Lonchura oryzivora) to synchronize courtship behaviour with that of a human2018

    • 著者名/発表者名
      Honor S, Soma M
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 歌って踊って魅せる 鳥の求愛コミュニケーション2018

    • 著者名/発表者名
      相馬雅代
    • 学会等名
      「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Directed songとundirected songの比較によるブンチョウの歌構造の理解2018

    • 著者名/発表者名
      小穴直・相馬雅代
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] コモンチョウの小紋模様における視覚的シグナルの性差2018

    • 著者名/発表者名
      水野歩・相馬雅代
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 巣材を用いたディスプレイ:カエデチョウ科鳥類のstraw displayの種間比較2018

    • 著者名/発表者名
      中谷操希・相馬雅代
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 雌ブンチョウの求愛ダンス-雌の積極的な求愛は質を反映するか?2018

    • 著者名/発表者名
      島崎稜也・相馬雅代
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 系統種間比較からとらえるカエデチョウ科鳥類の求愛行動の進化2018

    • 著者名/発表者名
      相馬雅代
    • 学会等名
      日本鳥学会
  • [学会発表] ブンチョウにおける同性間の絆形成と性行動2018

    • 著者名/発表者名
      安達寛子・相馬雅代
    • 学会等名
      第8回日本性科学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi