• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

雌雄に備わる複雑な性的信号の進化:鳴禽類の性淘汰再考にむけて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06177
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 進化生物学
研究機関北海道大学

研究代表者

相馬 雅代  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (00578875)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード鳴禽類 / 性淘汰 / 求愛 / 進化 / 歌
研究成果の概要

カエデチョウ科鳥類は,求愛ダンス・歌・羽装の「派手」さや,それがどれほど雌雄間で共有されているかに関して,著しい種間多様性を呈する.本研究では,このような性的信号の多様性が,機能および進化の観点からなぜもたらされているか検討をおこなった.行動学的な検討から明らかになったのは,歌とダンスが同時に表出される行動であっても,異なる役割を担っていることである.具体的には,歌は個体の質を反映する信号となっているのに対し,ダンスは雌雄間の相互的コミュニケーションとして機能し,つがいの絆に寄与していた.さらに,系統種間比較解析からは,羽の模様の派手さとダンスの複雑さの間の相関が明らかになった.

自由記述の分野

動物行動

研究成果の学術的意義や社会的意義

鳥類の複雑な求愛コミュニケーションの進化は,生物の多様性を理解する上でも,人をはじめとする動物のコミュニケーション行動を考える上でも,重要な題材である.本研究の主たる研究成果のひとつは,一夫一妻制で長くつがいの絆をはぐくみ協力して繁殖するような生態をもつ動物において,雌雄の相互的コミュニケーションは非常に重要であることを明らかにした点である.このことは,従来の性淘汰研究の枠組みでは見過ごされがちだった,雌雄に共有される性的シグナルの進化の理解に大きく寄与している.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi