• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

メタゲノム解析と難培養微生物利用を基盤とした有用な植物-複合微生物共生系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H06196
研究機関鳥取大学

研究代表者

谷口 武士  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (10524275)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードメタゲノム / アーバスキュラー菌根菌 / 内生菌 / 乾燥
研究実績の概要

本年度は2017年2月~3月に調査地であるアメリカ・カリフォルニア州に位置するDeep Canyon 研究センターにおいて調査を行った。これまで継続してきたEncelia farinosaの根に共生する微生物の季節性について調べるため、葉の蒸散速度を測定するとともに、葉の炭素安定同位体比、根圏微生物のメタゲノム解析、メタトランスクリプトーム解析を行う目的で葉、根、土壌の採取を行った。
本年度、明らかになったこととしては、調査サイトで優占する9樹種の干ばつ前後の生存率に関する比較から、研究対象としているEncelia farinosaは他の樹種と比べて耐乾性が低く、厳しい干ばつによって大部分が枯死するものの、その後の降雨によって実生更新が速やかに起こることで個体群を維持していることが分かった。このことから、この植物の定着を促す微生物に着目する際、実生更新に関わる微生物について調べる必要性が考えられた。また、Encelia farinosaの根の内生微生物に関するメタゲノム解析から、細菌と菌類ともに雨季の3月よりも乾季の6月、および9月における微生物群集の植物個体間でばらつきが小さく、乾季には乾燥ストレスに適応した微生物種に根内微生物が制限されてくる可能性が考えられた。夏の降雨後の短期的な土壌水分の変化に対応した土壌微生物相の変化を調査するために行った水添加試験のデータ解析を行ったところ、水添加から8日後に土壌微生物は一定の群集構造に収束していく傾向が認められた。以上のように、乾燥ストレス、あるいは乾燥後の降雨によって一定の微生物群集への収束が起こる可能性が考えられ、どのような微生物を中心としたどのような機能をもった群集への変化が起こっているのかについて調査とデータ解析を進める必要性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(1)根圏微生物の生態・機能的特性、複合微生物共生系を構成する微生物種の探索
これまでに採取した根内微生物に関するメタゲノム解析は予定通り進んでいるものの、予算について検討した結果、当初予定していた6月と9月のアメリカ出張が難しく、2月に行う予定であった根圏土壌を用いたメタゲノムおよびメタトランスクリプトーム解析は予備試験を行う段階に留まっている。また、根内の細菌についてメタゲノム解析を行ったところ、植物の葉緑体DNAやミトコンドリアDNAのシーケンスが非常に多かったため、植物根中の細菌のメタゲノム解析についてプライマーの再検討の必要性が出てきた。採取土壌を用いた乾燥ストレス実験については、採取土壌を用いた予備試験を進めており、ほぼ予定通りに進んでいる。

(2)難培養微生物を含む有用微生物の分離・培養
本年度は倒立顕微鏡を導入したもの、マイクロマニュピレーターを導入できなかったため、こちらを利用した分離試験を行うことはできなかった。しかしながら、代用法としてゲランガムを用いた方法(Silvani et al., 2008 SBB)による難培養微生物の分離方法について検討を進めている。

今後の研究の推進方策

(1)根圏微生物の生態・機能的特性、複合微生物共生系を構成する微生物種の探索
野外におけるメタトランスクリプトーム解析については、雨季と乾季に関する調査を十分に行うためのサンプリング回数を確保することが難しいため、乾季に水添加試験を行うことで、乾燥した環境と湿った環境における微生物の応答と機能性について評価を行う。本試験は予備試験が必要であるため、本年度6月に予備試験を行い、来年度6月に本試験を進める。メタトランスクリプトーム解析については、本年度6月にアメリカの共同研究者の実験室においてさらなる予備試験を進める。植物根内の細菌の解析で植物DNAが多かった問題では、植物の対象領域と細菌のプライマーとの相同性検索を行うことで、配列が異なるプライマーを用いた解析を行う。

(2)難培養微生物を含む有用微生物の分離・培養
本年度はマイクロマニュピレーターを導入する。また、修士学生の研究テーマとすることで微生物の分離培養と接種試験を推進する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学リバーサイド校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学リバーサイド校
  • [雑誌論文] Identification of the key genes involved in the degradation of homocholine by Pseudomonas sp. strain A9 by using suppression subtractive hybridization.2017

    • 著者名/発表者名
      2)Mohamed M.E, Habora M.E., Eltayeb A.E., Mori N., Arima J., Taniguchi T., Yamanaka N.
    • 雑誌名

      Process Biochemistry

      巻: 52 ページ: 94-105

    • DOI

      10.1016/j.procbio.2016.10.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phytoremediation of calcareous saline-sodic soils with mesquite (Prosopis glandulosa).2017

    • 著者名/発表者名
      3)Abdalla M.A., Taniguchi T., Elkarim A.H.A., Endo T., Yamanaka N.
    • 雑誌名

      Acta Agriculturae Scandinavica, Section B - Plant Soil Science

      巻: 67 ページ: 352-361

    • DOI

      10.1080/09064710.2017.1281432

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Land-use types and soil chemical properties influence soil microbial communities in the semiarid Loess Plateau region in China.2017

    • 著者名/発表者名
      4)Tian Q., Taniguchi T., Shi W.Y., Li G., Yamanaka N., Du S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 45289

    • DOI

      10.1038/srep45289

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inorganic and Organic Osmolytes Accumulation in Five Halophytes Growing in Saline Habitats around Aiding Lake Area in Turpan Basin, Northwest China.2016

    • 著者名/発表者名
      1)Maimaiti A., Iwanaga F., Taniguchi T., Hara N., Matsuo N., Mori N., Yunus Q., Yamanaka N.
    • 雑誌名

      Arid Land Research and Management

      巻: 30 ページ: 421-431

    • DOI

      10.1080/15324982.2016.1148799

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Genotypic variation in mycorrhizal community structure and host specificity of Sudanese sorghums2017

    • 著者名/発表者名
      Omer Badi Mohammed Badi, Tilal Sayed Abdelhalim, Yasir S. A. Mohammed, Hisashi Tsujimoto, Takeshi Taniguchi
    • 学会等名
      第243回日本作物学会講演会
    • 発表場所
      東京大学農学部弥生キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-29 – 2017-03-30
  • [学会発表] 植物ホルモン処理がニセアカシアの萌芽発生に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      片山卓弥、笹原育美、沖田総一郎、岩永史子、谷口武士、山本福壽、山中典和
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [学会発表] 酸欠ストレスがマングローブ樹種の耐塩性に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      沖田総一郎、谷口真吾、谷口武士、山本福壽、山中典和
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [学会発表] 異なるNaCl処理が根粒菌を接種したマメ科樹種の生存・生育に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      笹原育美、谷口武士、山中典和
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [学会発表] 津波被害後の海岸クロマツ林における菌根相2017

    • 著者名/発表者名
      竹内祐子、谷口武士、片岡良太、平本将久、中村慎崇
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [学会発表] ブナ実生の資源分配と菌根共生に微環境が与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      赤路康朗、山田和弘、廣部宗、谷口武士、宮崎祐子、坂本圭児
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] DNAバーコーディングを用いたモンゴル乾燥地域における野生草食動物と家畜の食性重複の解明2017

    • 著者名/発表者名
      杉本太郎、伊藤健彦、谷口武士、Lhagvasuren Badamjav、Tsendsuren Oyunsuren、坂本有実、山中典和
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] 半乾燥地の森林土壌における真菌・原核生物機能群組成と窒素動態2017

    • 著者名/発表者名
      岩岡史恵、谷口武士、山中典和、杜盛、舘野隆之輔
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] 降水量と家畜食害強度の違いがモンゴル草原のアーバスキュラー菌根菌群集に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      日下部亮太、谷口武士、Undarmaa Jamssran、山中典和、Goomaral Altansukh、大和政秀
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] Revegetation of a degraded ecosystem in dry environments: Experiences from China.2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Taniguchi, Norikazu Yamanaka
    • 学会等名
      The twelfth international conference on development of drylands
    • 発表場所
      Bibliotheca Alexandrina (Alexandria, Egypt)
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-24
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi