• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

魚類の生態特性に応じた放射性セシウム汚染実態の解明:福島県の漁業再生に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16H06199
研究機関福島大学

研究代表者

和田 敏裕  福島大学, 環境放射能研究所, 准教授 (90505562)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード原発事故 / 放射性セシウム汚染 / 魚類生態 / 漁業復興
研究実績の概要

福島県の漁業は、原発事故から6年が経過した現在においても、水産生物の放射性セシウム(Cs)汚染の影響により、一部を除き操業休止を余儀なくされている。本研究の目的は、福島県の海面および内水面に生息する魚類の生態特性に応じたCs 汚染の実態を解明するとともに、本研究の成果を国内外に公表し、風評被害の払拭など、科学的根拠に基づく福島県の漁業再生に資することである。
平成28年度は、まず、福島県における海面のモニタリング結果を国際誌に公表し、福島県沖に生息する魚類の原発事故後のCs汚染実態や試験操業の拡大過程について、国内外に広く報告した。また、学会活動や地域活動等を通じて、福島県の海面・内水面漁業が置かれている状況について積極的に発信した(日本水産学会のシンポジウムや、福島大学が主催する研究活動懇談会や成果報告会)。さらに、福島県漁業協同組合連合会が運営する地域漁業復興協議に委員として参加し、原発や周辺環境の状況把握に努めるとともに、試験操業拡大化(対象海域、対象種)に向けた討議に加わった。
調査結果として、海面では、福島県沖に生息する底魚類のCs濃度分析を行い、これらのCs濃度が震災後6年間で著しく低下した実態を明らかにした。さらに、福島県の重要魚種であるホシガレイやマアナゴのバイオロギング調査を行い、魚種ごとの移動範囲や季節ごとの行動特性を明らかにした。一方、内水面では、帰還困難区域内の渓流域や貯水池に生息する魚類(ヤマメ、イワナ、コイ、フナ等)の調査を行い、これらのCs濃度が海水魚に比べて依然として高い実態を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度は、計画通り、福島県のモニタリング結果や試験操業の拡大過程について、国際誌を通じて公表した。さらに、海洋生物のCs汚染や底魚類の移動生態や資源状況、および沿岸域の津波からの回復状況について、国際誌5編を通じて報告した。また、福島沖で採捕された底魚類のCs汚染レベルや代表種の移動生態などを明らかにするとともに、帰還困難区域内の河川や貯水池に生息する魚類のCs濃度についても明らかにした。

今後の研究の推進方策

計画に従い、福島県の沿岸漁業の復興状況や海産物のCs濃度が低下した現状について、科学論文や学会発表、一般向けの講演会などを通じて幅広く周知する。また、帰還困難区域や周辺水域における淡水魚の調査を継続し、エサを介したCsの魚類への移行について明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Elucidating the spawning migration and core reproductive duration of male flatfish using sperm duct volume as an index for better fishery advice and management2017

    • 著者名/発表者名
      Kayaba, T., Wada, T., Murakami, O., Kamiyama, K., Sawaguchi, S., Kawabe, R.
    • 雑誌名

      Fisheries Research

      巻: 186 ページ: 565-571

    • DOI

      10.1016/j.fishres.2016.06.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behaviourally mediated thermal experience in relation to final oocyte maturation by free-swimming barfin flounder (Verasper moseri)2017

    • 著者名/発表者名
      Kawabe, R., Nakatsuka, N., Wada, T., Sawaguchi, S., Murakami, O., Kamiyama, K., Kito, K., Furukawa, S., Kayaba, T.
    • 雑誌名

      Fisheries Research

      巻: 186 ページ: 544-564

    • DOI

      10.1016/j.fishres.2016.08.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of the 2011 tsunami on the Manila clam Ruditapes philippinarum population and subsequent population recovery in Matsukawa-ura Lagoon, Fukushima, northeastern Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Abe, H., Sato, T., Iwasaki, T., Wada, T., Tomiyama, T., Sato, T., Hamaguchi, M., Kajihara, N., Kamiyama, T.
    • 雑誌名

      Regional Studies in Marine Science

      巻: 9 ページ: 97-105

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2016.12.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pollution of radiocesium and radiosilver in wharf roach (Ligia sp.) by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2017

    • 著者名/発表者名
      Qiu, X., Undap, S.L., Honda, M., Sekiguchi, T., Suzuki, N., Shimasaki, Y., Ando, H., Sato-Okoshi, W., Wada, T., Sunobe, T., Takeda, S., Munehara, H., Yokoyama, H., Momoshima, N., Oshima, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 311 ページ: 121-126

    • DOI

      10.1007/s10967-016-4879-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of decreased fishing efforts off Fukushima on abundance of Japanese flounder (Paralichthys olivaceus) using an age-structured population model considering seasonal coastal-offshore migrations2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Y., Sakuma, T., Wada, T., Kurita, Y., Tomiyama, T., Yamada, M., Iwasaki, T., Mizuno, T., Yamanobe, A.
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography

      巻: 26 ページ: 193-207

    • DOI

      10.1111/fog.12179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the nuclear disaster on marine products in Fukushima: An update after five years2016

    • 著者名/発表者名
      Wada, T., Fujita, T., Nemoto, Y., Shimamura, S., Mizuno, T., Sohtome, T., Kamiyama, K., Narita, K., Watanabe, M., Hatta, N., Ogata, Y., Morita, T., Igarashi, S.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 164 ページ: 312-324

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2016.06.028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水圏生物の行動情報の取得8 松川浦に放流したホシガレイ人工種苗の移出過程および季節移動の解明2017

    • 著者名/発表者名
      和田敏裕(福島大)・野田琢嗣(統数研)・岩崎高資(福島水事)・佐藤太津真(福島水試)・堀友彌(京大院情報)・荒井修亮(京大フィールド研セ・CREST, JST)・三田村啓理(京大院情報・CREST, JST)
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] 水圏生物の行動情報の取得9 松川浦に放流したホシガレイ天然親魚及び人工種苗の外洋域での行動2017

    • 著者名/発表者名
      野田琢嗣(統数研)・和田敏裕(福島大)・堀友彌(京大院情報)・佐藤太津真・松本育夫・藤田恒雄 (福島水試)・高木淳一(京大院情報)・荒井修亮(京大フィールド研セ・CREST, JST)・三田村啓理(京大院情報・CREST, JST)
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] Ⅰ-2. 内水面魚類におけるモニタリング調査の概要2017

    • 著者名/発表者名
      和田敏裕(福島大)・佐藤利幸・森下大悟・鷹﨑和義・泉 茂彦・鈴木俊二・川田 曉(福島内水試)
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-26
  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/hoshiarei1/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi