研究課題/領域番号 |
16H06204
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
常田 岳志 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 主任研究員 (20585856)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | イネ / 高CO2 / 安定同位体 / メタン / 水田 |
研究実績の概要 |
水田は世界人口の半数に主食の米を供給する人類最大の食糧生産基地である一方、強力な温室効果ガス「メタン」を大量に発生させている。猛烈な勢いで上昇を続ける大気CO2濃度の増加は、コメ収量にはプラスに働くもののその程度は限定的であり、一方でメタン発生を大きく増加させることが危惧されている。したがって高CO2に対するコメ収量の応答を高めつつメタン発生を抑制する方策が必要とされている。本研究は安定同位体比を活用した新しい表現型解析手法を用い、高CO2応答と低メタンの両立を実現するイネの形質・表現型を特定することを目的としている。H28年度は茨城県つくばみらい市で大気CO2濃度増加実験を実施し、世界のイネコアコレクションうち対照品種コシヒカリと熟期の近い品種を栽培し、バイオマス・穂重の高CO2応答とメタン発生量の指標となる土壌中溶存メタン濃度の品種間差を調査した。またコシヒカリより収量応答が大きくメタン発生が少ない品種とその染色体断片置換系統群も試験に供試した。これまでのところ、イネの高CO2応答には大きな品種間差があること、また溶存メタン濃度にも大きな品種間差があることが分かった。またコメ収量と溶存メタン濃度に関係性が見られなかったことから、高CO2環境下で多収を実現しつつ低メタン性をもった品種を選抜・育成できる可能性が確認された。酸素安定同位体比の分析については、熱分解炉を入手し自前でラインを構築することが研究リソース的に困難となったため、当初の計画を変更し農研機構内の別のセンターにある機器を用いて分析を進めることとした。また同位体測定に必要な前処理装置の一部が故障したため、経費の一部を繰越しH29年度に炭素・窒素安定同位体比のハイスループットラインの構築を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
高CO2実験では、当初は予定していなかった染色体断片置換系統群の栽培まで含めて実施し、予想以上に多くの品種・系統のサンプルが得られた。一方、安定同位体比測定に必要な前処理装置の一部が故障したため、予算の一部を繰越し、H29年度に分析ラインの整備を進めた。以上を総合すると、当初の予定とは進展具合が異なる項目があったものの、研究全体としては概ね順調に進展していると判断された。
|
今後の研究の推進方策 |
酸素安定同位体比については、熱分解炉を入手し自前でラインを構築することが研究リソース的に困難となったため、研究代表者が所属する機関(農研機構)内の別の研究者の協力を得て分析を実施することとした。
|