• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

肥満細胞トリプターゼ・PAR-2経路による血管新生促進機構の解明と癌治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16H06208
研究機関東京大学

研究代表者

前田 真吾  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80755546)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードプロテアーゼ / 肥満細胞 / 血管新生
研究実績の概要

肥満細胞はアレルギー性疾患の発症に重要な免疫細胞であるが、近年、様々な腫瘍組織内に浸潤し、予後を悪化させることが担癌患者および担癌動物において報告されている。トリプターゼは肥満細胞が最も多く産生する蛋白質であり、組織傷害を引き起こす蛋白分解酵素と考えられているが、腫瘍における役割は不明な点が多い。Protease-activated receptor-2 (PAR-2)はトリプシンや血液凝固第Xa因子といった蛋白分解酵素により活性化する細胞膜受容体であるが、肥満細胞トリプターゼによっても活性化することがわかっている。そこで本研究は、肥満細胞トリプターゼ・PAR-2シグナルが腫瘍の進行に与える影響を検討することを目的とした。


B16メラノーマ細胞をマウスの皮下に移植し、担癌モデルを作成した。摘出した腫瘍の組織学的な解析により、腫瘍細胞の周囲に肥満細胞が浸潤していることがわかった。また、腫瘍組織のおPAR-2発現を検討したところ、腫瘍細胞と血管内皮細胞にPAR-2発現が確認された。PAR-2拮抗薬を投与は腫瘍の増殖を有意に抑制した。In vivoイメージングにより腫瘍内における血管新生を検討したところ、溶媒を投与したマウスに比べてPAR-2拮抗薬を投与したマウスで血管新生が抑制されることを観察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度に計画していた通りに、腫瘍の進行および血管新生におけるPAR-2の関与を実験動物を用いて明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

今後は、PAR-2遺伝子欠損マウスを用いた実験およびメカニズム解明に向けた解析を進め、さらにイヌの腫瘍症例におけるPAR-2発現と予後との関連を検討する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] CC chemokine ligand 2 and CXC chemokine ligand 8 as neutrophil chemoattractant factors in canine idiopathic polyarthritis2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Maeda S, Yonezawa T, Matsuki N
    • 雑誌名

      Vet Immunol Immunopathol

      巻: 182 ページ: 52-58

    • DOI

      10.1016/j.vetimm.2016.09.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apoptosis inhibitor of macrophage (AIM) reduces cell number in canine histiocytic sarcoma cell lines2016

    • 著者名/発表者名
      Uchida M, Saeki K, Maeda S, Tamahara S, Yonezawa T, Matsuki N
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 78 ページ: 1515-1520

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0120

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi