• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

南極産菌類の極限環境下における生存戦略の解明と有用な二次代謝産物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16H06211
研究機関国立極地研究所

研究代表者

辻 雅晴  国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (70756923)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード南極 / 菌類 / 低温適応 / 全ゲノム解析 / メタボローム 解析 / 二次代謝産物
研究実績の概要

極地に生息している菌類は氷点下でも細胞が凍る事無く、生存する事が可能なことから有機物の最終分解者として極地における物質循環に重要な役割を果たしている。南極のような極限環境下で生存している菌類が、氷点下という低温ストレスに晒された場合、代謝産物の生合成にどのような影響が出るのかは不明であった。そこで本年度は、昭和基地周辺から分離した担子菌類Mrakia 属菌とCystobasidium属菌さらにTausonia属菌を低温ストレス条件下で培養した場合、代謝産物の生産にどのような影響が出るのかをメタボローム解析により調べた。その結果、低温での生育に優れたMrakia属菌では、大きな代謝産物の変化は見られなかったが、Cystobasidium属菌ではATP合成阻害物質の分泌量が大きく減少し、Tausonia属菌では細胞分裂の促進する効果があるサイトカイニンの分泌量が大幅に増加した。このことから南極の同じ地域に生息している菌類でも、低温ストレスに対し属ごとに全く異なる反応を行っていた。
また、南極域は微生物資源調査の最後のフロンティアとされている。菌類の二次代謝産物は成長や生殖には直接、関与していない代謝産物であるが、新規の医薬品や化学原料の候補として考えられている。そこで、昭和基地周辺から分離した菌について、有用な二次代謝産物の探索を行なった。その結果、エタノール吸収阻害剤のカメリアサポニンB、気管支拡張薬のPirbuterol、抗悪性腫瘍薬のアルトレタミンなどと類似の有用と思われる二次代謝産物を分泌していた。これらのことから、南極産菌類は微生物資源として有用であることが明らかなとなった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Mrakia hoshinonis sp. nov., a novel psychrophilic yeast isolated from a retreating glacier on Ellesmere Island in the Canadian High Arctic2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuji M, Tanabe Y, Vincent WF, Uchida M
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 69 ページ: 944-948

    • DOI

      https://dx.doi.org/10.1099/ijsem.0.003216

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vishniacozyma ellesmerensis sp. nov., a new psychrophilic yeast isolated from a retreating glacier in the Canadian High Arctic2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuji M, Tanabe Y, Vincent WF, Uchida M
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 69 ページ: 696-700

    • DOI

      https://dx.doi.org/10.1099/ijsem.0.003206

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Soil bacterial communities in Canadian subarctic tundra2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko R, Kiatagawa R, Nishizawa K, Masumoto S, Mori A, Uetake J, Tsuji M, Uchida M
    • 学会等名
      第9回極域シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] カナダ高緯度北極 エルズミア島氷河後退域における菌類の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      辻 雅晴、田邊 優貴子、WF Vincent, 内田 雅己
    • 学会等名
      第9回極域シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 南北両極氷床コアに眠る菌類2018

    • 著者名/発表者名
      辻 雅晴, 中澤 文男, 伊村 智
    • 学会等名
      第61回日本菌学会大会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi