• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

死にゆくがん細胞が発信するがん制御ネットワーク機構の遺伝的基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06222
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

榎本 将人  京都大学, 生命科学研究科, 助教 (00596174)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードがん / 死細胞 / シグナル伝達 / ショウジョウバエ / 細胞間相互作用
研究成果の概要

がん組織には異なる腫瘍細胞集団が不均一に存在していることが分かってきた。しかしながら、腫瘍内の微小環境がどのようにがん進展を制御しているか、そのメカニズムには不明な点が多い。本研究では、ショウジョウバエ上皮においてSrc活性化細胞集団の中で細胞死を引き起こした細胞が周囲のRas活性化細胞に腫瘍悪性化能を誘発することを明らかにした。さらに悪性化したRas活性化細胞はSrc活性化細胞と互いに相互作用し合いつつ隣接組織へと浸潤していくことを見出し、その分子メカニズムを明らかにした。このことは、死細胞を起点とした異なる腫瘍細胞は互いに相互作用を介して悪性化腫瘍へと変化していることを示唆している。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、死にゆく腫瘍細胞がその死と引き換えに周囲の腫瘍細胞に悪性化能を誘発するという新しいがん制御メカニズムを明らかにした。このような細胞死を起点とした細胞間コミュニケーションによるがん制御システムの理解は、新たながん治療戦略や抗がん剤開発の基盤になることが期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi