研究課題
IV型線毛のダイナミクスについて光学顕微鏡下での計測に関する研究を行なった。これまでに,シアノバクテリアにおけるIV型線毛の1細胞レベルの動態と,光に応答したIV型線毛の短時間での制御機構について研究を進めてきたが,本年度は新しい生物種に注目した。1つ目は Thermus thermophilus という好熱菌で,この種はバイオテクノロジーのモデル生物として知られていたが,これまでにIV型線毛に依存的な細胞運動性について,高精度に計測・観察された例はなかった。そこで,申請者は,本菌の至適温度である70℃下での細胞動態を計測する方法を確立し,また,たった 5 nm の細さのIV型線毛を光学顕微鏡下で観察し,その動きをリアルタイムで計測することに成功した。2つめは Halobacterium salinarum という好塩性のアーキアで,狭義のIV型線毛は持たないが,IV型線毛と進化的に同一の起源だと考えられるアーキアべん毛 (Archaellum) を持つことが知られている。アーキアべん毛は回転モーターであるが,バクテリアのべん毛とは全く異なる分子機構であり,詳細な動態計測,特にモーターの機能に注目した研究は行われていなかった。そこで申請者は,べん毛の回転を3次元的に様々な負荷環境下で測定することで,このモーターのエネルギー出力について計測することに成功した。また,この結果から,この回転モーターの新しい作業仮説を提案した。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)
Scientific Reports
巻: 7451 ページ: in press
10.1038/s41598-019-43903-2
Journal of Bacteriology
巻: 201 ページ: in press
10.1128/JB.00746-18
Communications Biology
巻: 2 ページ: in press
10.1038/s42003-019-0422-6
Molecular Microbiology
巻: 110 ページ: 64-81
10.1111/mmi.14083
巻: 8 ページ: 15562
10.1038/s41598-018-33846-5
Microbiology and Immunology
巻: 62 ページ: 507-516
10.1111/1348-0421.12633
生物工学会誌
巻: 96 ページ: 244-247
生物物理
巻: 58 ページ: 207-208