研究課題
自己免疫疾患の炎症維持機構の包括的な分子基盤の理解は、次世代の予防法、治療法開発の基礎となり生命科学研究の重要課題である。しかしながら、炎症標的組織中で起こっている複雑な炎症ネットワークを形成する構成因子に関しては不明な点が多い。本研究では、自己免疫性関節炎の炎症組織局所に存在する炎症性Tヘルパー(Th)細胞、滑膜細胞、自然免疫細胞(ILCs)による病態発症・慢性化機構に焦点をあてた研究を展開している。本年度、新規に見出した非炎症滑膜に常在するILCsサブセットの表現型解析と、これらILCsの性状が系統間の遺伝的背景によって影響を受けるかどうか、関節炎モデルを用いて解析した。加えて、滑膜の炎症ILCsの維持機構、増殖マーカーの解析をおこない、関節炎発症に伴い滑膜常在ILCsが炎症環境に反応して活性化・増殖し、関節炎の炎症維持に関わることを明らかにした。また、ILCsサブセットを欠損する遺伝子改変マウスを用いて実験的に関節炎を誘導することで、関節炎の重症度と慢性化には滑膜ILCsが関わっていることを明らかにした。次に、生体内での炎症性Th細胞と滑膜細胞の相互作用と炎症ネットワークのイニシエーション機構を解析するため、IL-17欠損Th細胞を免疫不全マウスに養子移入し関節炎の惹起および滑膜細胞の炎症プロファイルの解析をおこなった。肉眼的に関節炎がおこる前に生体内から滑膜細胞を細胞表面マーカーを用いて純化し、炎症メディエーターの発現解析をおこなったところ、滑膜炎症の初期では、Th17細胞から産生されるIL-17によって滑膜細胞からのGM-CSF、IL-6、CCL20などの(関節炎に関与する)遺伝子発現を上昇させた。これらの結果から、炎症性Th細胞、滑膜細胞、自然免疫細胞による関節炎初期と慢性炎症期の炎症細胞間相互作用と炎症増悪機構の一端を明らかにした。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件)
Seminars in Immunopathology
巻: 41 ページ: 299~299
10.1007/s00281-019-00746-3
Nature Communications
巻: 10 ページ: 549
10.1038/s41467-019-08404-w
臨床免疫・アレルギー科
巻: 71 ページ: 1-7
Immunity
巻: 48 ページ: 1220~1232.e5
10.1016/j.immuni.2018.04.009