研究課題/領域番号 |
16H06264
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
下村 和範 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (40755998)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 整形外科 / 再生医療 / 半月板 / スキャフォールド / 間葉系幹細胞 / エレクトロスピニング法 / ミニブタ |
研究実績の概要 |
2018年度の前半は、ブタ屍体膝から採取した半月板を用い、手術方法の検討をおこなった。用意するスキャフォールドのサイズを決定し、さらに、スキャフォールドを固定・被覆するための最適な縫合糸の太さ・本数および縫合方法を本シミュレーションにて決定した。 またミニブタ半月板欠損モデルの作成では、前年度までにおこなった家兎実験に準じ、内側半月板前節に横断裂の作製をおこなった。半月横断裂は5mm幅の短冊状の欠損とし、半月中心部から辺縁部まで作製したが、術後1ヶ月で既に線維性の修復組織が見られ、モデルとして不適と考えられた。より幅の大きい欠損や前節1/3の欠損モデルも検討したが、スキャフォールドを縫着する残存組織が小さく、安定した縫合が困難であったことから、これらのモデルも不適と考えられた。一方で、前述の5mm幅の半月板欠損に対し、欠損断端を(関節軟骨を傷つけないように)1秒程度焼灼処置をすることで、術後1ヶ月において半月板の修復が全く見られず、また関節軟骨の変性が進行したことから、本モデルを採用することとした。 2018年度後半は、実際にスキャフォールドのミニブタへの移植実験をおこなった。2019年度にかけて、コントロール群、半月縫合群、スキャフォールド群、細胞・スキャフォールド群の4群を用意する予定とした。コントロール群は、横断裂を作製した後に閉創とし、半月縫合群は、横断裂に対し非吸収糸にて縫合を加え、閉創とした。スキャフォールド群は、横断裂に対し、スキャフォールドの線維方向と半月板線維方向を一致させ、被覆・縫合とした。細胞・スキャフォールド群は、間葉系幹細胞をスキャフォールドに播種、スキャフォールド群と同様に横断裂を被覆・縫合固定した。術後は、飼育ケージ内で運動制限は行なわず飼育とした。飼育期間は、4ヶ月を予定しており、2019年度に解析をおこなう予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね予定通りに進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、前年度に得られた結果を元に、引き続きスキャフォールドのミニブタへの移植実験をおこなう。半月板欠損モデルは、内側半月板前節に幅を持たせた短冊状の欠損(横断裂)を作成する。コントロール群、半月縫合群、スキャフォールド群、細胞・スキャフォールド群の合計4群用意する。コントロール群は、横断裂を作製した後に閉創とする。半月縫合群は、横断裂に対し非吸収糸2本にて縫合を加え、閉創とする。スキャフォールド群は、横断裂に対し、スキャフォールドの線維方向と半月板線維方向を一致させ、被覆・縫合する。細胞・スキャフォールド群は、間葉系幹細胞をスキャフォールドに播種、スキャフォールド群と同様に横断裂を被覆・縫合固定する。術後は、飼育ケージ内で運動制限は行なわず飼育する。飼育期間は、4ヶ月を予定しており、順次解析をおこなう予定である。
|